ニシオカキョウヘイ 1st : 'asleep'
カテゴリー
miscellaneous ... (2)
アーカイブ
April 2012 (1)
My WWS
soundcloud: 試聴できます
最近のエントリー
最近のコメント
最近のトラックバック
Search
240K DEV
Syndicate this site (RSS) images of discs and books: |
2005 08/24
チーム6%
やっぱり、これには参加しておかなければと思ったのですよ。 わが身を律するためにも。 なかなかできないこともあるけれど、 クーラーなんかはかなり貢献中。 なにしろ稼動させてないんで。 だって白い粉がでるんだもん。。。 やっぱり昔から使っていないと耐えられるもんだ。 汗かいて寝るの好きだし。。。 すでに貢献している人も、まだまだこれからの人もぜひ参加してください。
2005 08/21
メガネ! メガネ! メガネ!
先々週夏休みだったのでその場で見ずに録画してた 雨トーク (という深夜番組)を おとといくらいに見たら、めがね芸人スペシャル(しかも2回目!)だった! いいねー。 面白いねー。 昔くるりの岸田君似だったボクもいまやおぎやはぎの背の大きい方です。 びびる大木とかも意外とおしゃれメガネっぽくてちょっと好きです。
そしてもうひとつおとといの深夜にNHKでやっていた
「こだわリング」という番組。
途中から見たので、単発の番組なのか、毎週なのか、番組の趣旨はナンなのか、
いまいち分からなかったけど、
なんとその番組のテーマが「メガネ」! さらに番組のなかで「メガネロック」(というジャンル)も紹介されてました。 くるり、アジカン、GOING UNDER GROUND などなど。 そう、ちょっと「メガネなのにロック」「体育会系じゃないロック」ってところがいいんだよね。 ロックって「反抗しなきゃ」とか「熱く訴えなきゃ」みたいなこと言ったりするけど、 もっとナイーブでいいじゃん、コンプレックスが吐き出されずにくすぶってたっていいじゃん、 っていうのが自分の気持ち。 (ピチカートの「悲しい歌を悲しくなさそうな曲で歌う」ってのも近いかも)。 自分もやっている音楽のジャンルを聞かれたらメガネロックって答えようかな。
2005 08/12
やきそば(と思いきや)
生産者の直接販売所みたいなところで、 野菜などと一緒に焼きそば(あるいはお好み焼き)のようなものが。 で、よく見てみたら。。。
パック入りカブトムシ(オス)。
2005 08/09
URL 変えました
新しいドメインを取ったので、微妙にですがこのページの URL を変えました。 本当は main って付いていた方がそれっぽいんですが、 それでは借り物のドメインなので。 これにあわせて入り口にひとつ絵をはさんでみました。
同じように 240K DEV は
2005 08/06
ここにそんな曲。
来週一週間夏休みなので、 今日は一日東京にいて、いろいろ買い物です。
タワーレコードで試聴。 ベイビーグッズを買いに近所の西松屋へ。 歩いてもすぐの距離なので重宝しています。 そして初めて聞いたとき思わず「いいじゃん!」と思った西松屋のテーマ曲。 適度にポップでキュートで、あまりべたな感じでなく、なかなかいい曲です。 一度聞いてみて欲しい。 サビのフレーズなんていまでもすぐに思い出して口ずさめます。
哺乳瓶やら、粉ミルクを小分けにする袋やら、便利グッズを色々買いました。
これで準備万端。
2005 08/03
音楽展無事終了しました。
Hattifnatt での音楽展、無事終了しました。 見に来てくれた友達も多かったみたいだし、本当にありがとうございます。 ちゃんと数えていないけれど、CDも何枚か売れていたみたいです。 よかったら、CDの感想でも展示の感想でも、Hattifnatt そのものの感想でもかまわないので コメントやトラックバックを残していってください。 なお、Hattifnatt での販売は終了しましたが このページで通販のカタチで引き続き販売しようと思います。 詳細は「asleep 販売のおしらせ」で。
2005 07/28
ふと思ったこといくつか
その1。
その2。
その4。
その5。
その6。
2005 07/28
音楽展に行ってきました。
この前の日曜日、夜に Hattifnatt の音楽展に行ってきました。
1階にCDの試聴サンプルやジャケットの展示。
自分を含めて(音楽だけで)7〜8アーティストほど参加してました。
他のアーティストのプロフィールや曲を聴いてみましたが、、、
みなさんちゃんと活動している。。。
仕事も音楽製作な方がいたり、みずからイベントを企画している人がいたり。
曲も録音もCDのジャケもちゃんとしてる。。。
やっぱり自分のはローファイですね。 ちなみに夜に来るのは初めてだったので、ピザとコロナ、それにカクテルを。 ピザもなかなかおいしかったです。 でも人数がいないといろんな種類食べられないかな。 今週時間があればもう一度行ってみようかと思います。CDまだ買ってなかったし。 先日書いた 'asleep' のエントリーに、後半のセルフライナーと、 おまけの楽器+機材紹介を追加しました。 なんかほぼ趣味になってしまっているけど。 宅録している人には参考になるかも。
2005 07/25
誰かかわりに計算してくれ
先日、王様のブランチの本のコーナーか何かで 「竿竹屋はなぜつぶれないか」といったようなタイトルの会計学の本を紹介していて、 竿竹屋のつぶれない理由はたしかに目からうろこでした。 で、他にもたとえば 「値段を10%引きにするのと、10人に一人ただにするのとどちらが値引き額が大きくなるか」 というのがあって、 たしか答えとしてはどちらも同じと言っていたような気がするのですが 本当かな、計算できないかと思ったしだいです。 で、ここから先はほぼ一部の人にしか興味をもたれないだろうから、、、
10人に一人ただにするとして、その金額の見込みは 「購入金額×その金額を購入する人の全体に対する割合×10分の1」 を全体で足し算してみる(=積分)に多分なるはず。 で、購入金額と購入者の分布はどうなるかというと おそらく指数関数の指数がマイナス(eのマイナスx乗)になるのかな。 (今度ぜひ家電量販店の実際の客単価分布を見てみたい。。。)。 でもそれを10分の1して積分して、、、よく考えたらやはりこの場合も割引額は10分の1になる? さすがにだいぶブランクがあいているのであたまがそこまで働かないです。 だれかきちんと計算してくれー。 2005 06/28
あおいと蒼井
うちの奥さんはちょっと前からつねづね宮崎あおいちゃんのことを「かわいい」と言っていて 確かにかわいいなーと自分も思ってました。 蒼井優ちゃんのことも「かわいい」と言っていて たしかにタイガーアンドドラゴン見てるとこれまたかわいいなあ、と思ってしまって、 でさっきテレビをみていたらCMに二人が出ていて、お、と思ったわけです。 やるな、FIVE-MINI。
2005 06/22
serial experiments lain
知っている人がいるかもしれないと思ってちょっと書いてみますが。 昔深夜にテレビ東京でやっていた、 「serial experiments lain」というアニメーション。 エヴァンゲリオンをさらに暗く、分かりにくくしたような内容で、 でも話として面白く出来ていたのでぜひもう一度見直してみたいなと思っています。 オープニングの曲もちょっとよい曲で、ついアルバムも買ってみたりしました。 (他の曲はそれほどでもなかったけど)。 放送していたのは 1998 年とあったけれど、 ということは自分が就職する前? 意外に昔だったんだ。。。
2005 06/19
中性脂肪の理由
あるある大辞典を見ていたら、、、 中性脂肪の大きな原因は、油ものだけでなく 「糖質」「果糖」「乳脂肪」だって。。。 ケーキもジュースも牛乳も断たなきゃだめ? ジュースなんてビタミンCを取るために100%をわざわざ飲んでるのに。 牛乳も夏は3日で1本空けているのに。
2005 06/17
ニュースの本質を知ること
何気なく聞き流していた青学入試問題、ひめゆり部隊の件だけど 実はそんな分かりやすいことではなかったようです。 学校側がすぐに謝罪してしまったので気づかなかったけど。 ニュースは書き方次第でどうにでもなると、 かなり恐ろしい気も。。。 br> リンクからさらにリンクでつながっていっていますが、 一度訳文を読んでみるだけでもこの件の印象が変わると思います。
自分はこのブログで知りました
- ぶんぶく茶ぶろぐ
トラックバック元 URL: http://blog.goo.ne.jp/tbinterface.php/81d1f6c0f709f00d2eb86861a7b3de6c/22 トラックバック元 URL: http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/4577758 Posted by kyohei at 03:06 | コメント (5) | トラックバック (0)2005 06/13
ただの sans-serif を geneva, verdana に。
最近買った本 The Non-Designer's Design Book (Second Edition) にしたがって、 フォントをただの sans-serif (= 普通 Helvetica か arial が使われるのか?)から geneva, verdana, sans-serif の順にしてみました。 果たしてどう見えるのか。 WindowsXP ではどっちもどっちでした。 (しかも本文は日本語だからなおさら英語とは違うかも)。
2005 05/11
2005 05/08
湖畔の湯
ゴールデンウィーク最後の連休は嬬恋で。
軽井沢経由で来たのでショッピングモールも楽しめました。 ちなみにバラギには最近無印良品のキャンプ場ができたみたい。 流行っているのかな。
2005 05/06
高円寺の人にしか分からない?
前にうちの母親が、「高円寺(うちの地元)が舞台のゲームがあるんだって」と言っていて、 とくに忘れていたんだけれども。。。 これのことだ! なんか、毎日のように目にしていた駅前の某薬局がリアルに再現だよ。 出てくる新聞屋さんは同級生のうちだし。
2005 05/04
2005 04/20
なんかはやってるらしいので
経験値チェックだって。 入院 ×
エスカルゴ × 2005 04/18
|