ニシオカキョウヘイ 1st : 'asleep'
カテゴリー
miscellaneous ... (2)
アーカイブ
April 2012 (1)
My WWS
soundcloud: 試聴できます
最近のエントリー
最近のコメント
最近のトラックバック
Search
240K DEV
Syndicate this site (RSS) images of discs and books: |
2012 04/25
StringRubber
ものすごい久しぶりに更新してみたり。
ずっとやろうやろうとは思っていたのだけど、重い腰を上げてようやく手をつけてみました。 とりあえず、かつてPalmOSでも作ったことのあるコレ。 とりあえずAndroidをお持ちの方はお試しください。。。
2011 03/14
こういうときは本当に頭を使う。
ツィッターで多くの情報が流れてくるけど、よく考えて咀嚼しないと、 誤った内容を伝えたり、意図せず人を非難してしまったりする。 そんな中でこんなのが役に立ちました。
内田樹の研究室「未曾有の災害のときに」
荻上式BLOG「東北地方太平洋沖地震、ネット上でのデマまとめ」
地震に関するデマ・チェーンメールまとめ
また、やはりツィッターで差別的な流言を流す人あり。 節電も、救援物資も、リツイートも、被災者の迷惑にならないよう、 あらたな災害を引き起こさないよう、頭を使わなくてはならなくて、大変。。。
2011 03/14
帰宅難民にならずにすんだ。
とりあえず、家族、親戚含めて無事です。
自分は地震発生当時、仕事の移動中で有楽町にいました。
誘導されて外に出るも、その時点では事の重大さに気づかず。
結局電車も復旧の見込みなく、会社でも可能な人は帰宅するよう指示が出たと聞いたので、歩いて帰ることに。 どうにか実家のある高円寺まで来たところで、関東バスが動いていることを確認。 そのままさらに阿佐ヶ谷まで歩いて、バスで石神井公園へ。
ツィッターやウェブはかなり役に立ちました。
2010 12/30
また失言かと思った。
直接サイトを見ていなかったので、てっきり「また失言しちゃったのか」と思いました。
仙谷氏「専業主婦は病気」と問題発言か 本人は「記憶にない」と釈明(産経新聞)
この見出し見たら、大抵の人は
リンク先の記事本文を読めば、彼が っていうか、記事本文で歪曲して伝えるならともかく、そもそも見出しと本文が合っていないって。。。
ちなみに、そのことを知ったのは、池田信夫氏のブログ記事 〜〜〜
そういえば、「暴力装置」発言もちゃんと調べると意味や背景が分かりました。
そこで見かけた石破氏のブログが分かりやすくてよかったです。
おそらく石破氏としては 揚げ足取りや感情論ではなく、こういう本質的な議論をして欲しいんですけどね。 〜〜〜 ちなみにボク個人としては、「どこの国でも『自衛のため』に軍隊持ってるし、『自衛のため』っていいながら戦争始めるじゃん」 と思ってます。 あと、「災害救助のために自衛隊が必要」という人もいますが、 救助のために戦闘機や空母や核兵器は要らないでしょうね。
2010 07/25
2010 07/08
石神井公園にて
引っ越してからかなり近くなったので、休日の朝とか、青葉をつれてふらふら散歩したりしています。 この前は、季節柄こんなものが。。。 朝だと蓮の花も咲いていたりして。
駅からは遠いけど、三法寺池の方が何かと趣き深い。
2010 07/04
2010 07/03
石神井ふるさと館
石神井公園の横の建物が改装されていたと思ったら、「石神井ふるさと館」になっていた。 まー、税金の無駄遣いと思っていたけど、無駄に面白い展示だった。 昭和の暮らしとかが再現されていて、家の中とか横丁とかがあったり。 (懐かしい中華屋の食品サンプルが妙においしそうだった)。 地元の有名人みたいなコーナーもあったけど、新井素子もこのへんだったんだ。 高校在学中にデビューなんてすごいな。。。
ふるさと館の1階にあるうどん屋。
となりにあった旧家の建物。
2010 05/04
キーボード掃除
つい衝動に駆られてキーボード掃除をはじめてしまった。。。 キーボードを外すときは自己責任とか書いてあって躊躇していたけど、始めてみたら簡単に全部外れた。 裏側のホコリを取って、キーを一つ一つ拭いたら手触りも気持ちよくなった。 すっきり。
2010 05/04
桜ふたたび
奥さんの実家にて。
たんぽぽがそこかしこに。
隣のグラウンドでは桜が今満開。
2010 04/25
書道ふたたび
奥さんの居ぬ間に、青に続いて今度はボクも書道。
思いのほかよく書けてない? (左はお手本)。 中学くらいの頃書いたときより、墨がかすれずきれいに書けたのは筆のせい? ぜんぜん書き味が違った。
そしてふたたび青葉登場。 もう1枚にはひらがなの「と」に身体をつけたりしてた。
2010 04/25
原美術館
土曜日は久しぶりの原美術館へ。
写真は中庭のカフェ。 展示は中国の作家のビデオ・インスタレーション。 やっぱり現代の作品が面白いなあ。
他にも常設の宮島達男や奈良美智のがよかった。
帰りに外で。
帰りに青が「アイスが食べたい!」と言い張ったので、品川のエキュートへ。
Cold Stone Creamery なるお店で休憩ー。
2010 04/24
新宿をぶらぶら。
先週末。 お昼は新宿三丁目の駅を出てすぐにあったカジュアルすし屋みたいなとこ。 ランチとはいえ、寿司や丼が1,000円以内で食べられるとうれしいね。
本屋で絵本見たり、ボクだけちょっとタワレコ行ったり。 ちなみにこの日買った Perfume(とくに DVD)を、なぜかボクより青葉が見まくっている。 そして軽く歌えてる。
2010 03/07
近所で焼肉
夜は近所の焼肉屋へ。
あまり大食いはしなかったけど、ちょっといい肉食べてしまった。
(地元だからたいした額じゃないけどね)。
2010 02/21
2010 02/20
ロニオン
先週の土曜日は幼稚園で園児たちの作品の展示だった。 どんな場合でも、メガネを描くとボクになる。。。 帰りにせっかくだから、と初めてのロニオンへ。 前菜を食べる青。 ランチのショートパスタ。 ちょい堅めで意外と食べ応えあり。 書いていたらまたおなかが減ってきた。。。
2010 02/18
2010 01/29
女子か。
その週の日曜に吉祥寺に行ったのだけど、前の日の夕飯を死ぬほど食べ過ぎて (本当に死ぬかと思った)、 次の日も食欲はあまりなく。 お昼に入った sunday brunch ではサラダとパンのランチを。
ヘルシーすぎ。 こんな野菜を毎日食べていたら、食費がすごいことになるだろうなあ。
2010 01/29
2009 12/12
葛飾柴又帝釈天。
どんだけ時間かかって書いてるんだって感じですが、
この前の屋形船の翌日は帝釈天でした。
帝釈天の建物はなかなか年代がかって、古いけれど力強い、いい建物。
門前から続く参道。
「男はつらいよ」のとらや。
参道の入り口。
2009 11/29
浅草で屋形船
奥さんの実家の面々が、食堂の常連などなど30人近くと浅草1泊2日のバスツアー。
みんなのバスが着く時間にあわせて、宿泊先の浅草ビューホテルに。
眼下にはライトアップした花やしき!! 遅れているバスは直接船着場に行くことになり、 ぼくらもタクシーで現地へ。 ここが今回お世話になる「釣新」さん。 向かい側はすぐ隅田川の堤防。 バスを待ちつつ堤防をぶらぶらしていると、屋形船が!! しかも何隻もあって、けっこう人気あるみたい。
10分ほど待って、ようやくバス一行と合流。
料理は刺身、てんぷらに鍋(定番?)。
屋形船は隅田川を下り、お台場付近で停泊。
で、お台場フジテレビ(左)と遠景の東京タワー(右)。
料理も終わる頃にはカラオケタイムに。 ちなみに青葉は。。。 プリンセスになって、十八番の「リンゴの唄」を熱唱。 さらに酔っ払い一人一人にラムネを配ったりしてました。
2009 11/23
2009 11/16
イクラ祭り(前夜?)
義弟が消防団の北海道旅行のお土産に、カニとイクラを送ってくれました。
やっぱりおいしさがぜんぜん違う!! 本当なら夕飯の白飯にのせて、はふはふ食べたいところなのに、今日は休日出勤で一緒に食べられず、コンビニ弁当。 でも、カニとともに明日の夕飯まで取っておいてくれるみたい!
2009 11/16
2009 11/03
紅葉狩り
幼稚園が11/4まで休みなので、奥さんと青葉帰省中。
途中で車を降りてどんぐり & 落ち葉拾い。
「さくひん」を作るためー。
青も書いてみる。
ちなみに書道ではまず「○」をうまく書けないといけないらしい。
2009 11/02
アラサー to アラフォー
誕生日なんてすっかり忘れていたのに、会社の同じ部署の女子から特大シュークリームが。 さすがに一人では食べきれず、みんなで分けました。。。
ちなみに家に帰ると青葉と奥さんのねんど細工が。
右手前のドーナツを青葉が作ってくれたんだって。
2009 09/25
総合グラウンドの円
とくに行くあてがない時によく遊びに来る、総合グラウンドの奥の広場。 青が走り回るのにちょうどよい。
その真ん中あたりにできていた円。
遠くから見るとこんな。
ちなみに、ここからさらに坂を上ると栗の木が。
2009 09/25
2009 09/22
麦小舎 2009
一年ぶり? の麦小舎。 豆で遊ぶ青。 外もいい天気。 足元を撮ってみたり。(内股だなー)。
こんなのもできてた。
天気がいいので陰影がすごい。
残りは椅子を中心に風景を。
2009 09/21
ししとう
連休はまた田舎暮らし。
近くの親戚の畑に ししとう を取りに。
中には赤いのも。
焼肉のお供として食卓へ。
2009 08/30
直売所
今年は奥さんの実家の食堂の隣で直売所してます。 義弟の畑の野菜を直売。
結構売れるがその分忙しいみたい。
しかも「トウモロコシ1本」という人もいれば、3,000円分くらい買って宅配で送る人もいるし。
2009 08/30
星野温泉 ハルニレテラス
鉄道文化むらの帰りに、今年できたハルニレテラスに寄ることに。 川沿いの細長いエリアにカフェ、和洋中レストラン、雑貨類のお店が15軒ほど。 できたばかりと言うのもあるけど、軽井沢っぽい、こぎれいな感じのお店が多かった。 ウッドデッキはそのまま川辺まで続いていて、温泉に泊まったときの散策にいいかも。 ちなみに中華料理の「希須林」は阿佐ヶ谷にあるお店らしいです。 あと、木製雑貨や玩具の「我蘭憧」って、荻窪にあったような気がしたけど気のせいかな。。。 高校行くときのバスに乗るとその前を通っていた気が。 (でもありがちな名前だからな。。。)
2009 08/28
碓氷峠 鉄道文化むら その4 おみやげコーナー
ちなみに園内には資料館もあって、お土産コーナーやジオラマが。 トロッコ列車で峠の湯に戻り、昼食と温泉も。 建物もきれいだし、露天もあっていいお湯だったー!!
2009 08/28
碓氷峠 鉄道文化むら その3 列車の群れ
ついに往年の列車が並ぶ広場に。
線路も道路も走れる車。
これはなんだかよく分からなかった。
そして入り口付近にあったなつかしのL特急。 運転席からのながめ。 青も面白いみたい。
そしてお座敷列車。
2009 08/27
碓氷峠 鉄道文化むら その2
トロッコ列車に乗ってさらに進むと、やがて前方に列車の群れが。。。 入り口はこんな風。
入り口付近は、子供も遊べるよう乗り物系の遊具が。 青葉は変なところがあって、乗り物とかガチャガチャとか、1回しかやってはいけないと思い込んでいるらしい。 この日も1台目の機関車に乗った後、隣のトーマスに乗りなと言っても、頑なに固辞。 2つ目の写真は一通り園内を見て忘れた頃にもう一回乗せたもの。 さらに園内を行くと原っぱが。 のどかでいいねー。 (遠くにミニ列車も見える。。。)
そしていよいよ昔ながらの列車が並ぶゾーン。 (つづく。。。)
2009 08/23
碓氷峠 鉄道文化むら その1
金曜日、なんとか1日夏休みを取ったので奥さんの実家方面へ。
峠を越えたところにあったのは「峠の湯」。
裏側にはこんな公園 & 遊具があったりして。 トロッコ列車が! 実はここからトロッコ列車に乗って、碓氷峠の鉄道文化むらに行けるのです。
「とうげのゆ」駅から出発。
ちなみに途中には発電所跡も。 そして河を眼下に見下ろしながらさらに進むと、トロッコは鉄道文化むらへ。。。
2009 08/08
家具ステーキ屋
水曜日は会社の近くのお店で、新しい課のキックオフ飲み会。
ステーキ屋、なんだけどなぜか家具屋。
しかも、、、でかい。。。
ちなみにオーナーシェフが趣味でやってるっぽい。
2009 08/04
夏祭り
今年も奥さんの地元の夏祭りに。 都会よりも田舎の方が、やるとなるとたくさん人が集まって面白い。 まずはいきなり最初の屋台で綿あめ。 最近好きなジュエルペット。 そして、義弟の友人が働いている建設会社のブース。 ショベルカーを運転してうまい棒をすくうゲームで、 無表情でやってる、と思ったらあっさり(何の助けもなく)すくってた。 学校の校庭でやっているのでこんなかんじ。
夜はバーベキュー。
もはやカタマリ。
でもさすが最上級(多分)。 小食な青葉もちゃっかり食べてましたー。
ちなみに焼肉中ずっと雨が降っていたけど、予定の時間に奇跡的に雨が上がって花火も実施。
花火見ながらビールと焼肉!
2009 07/26
中村橋のおうちカフェ
奥さんがたまに用事で中村橋に(自転車で)行くことがあって、
見つけてきたカフェ。
本当に、家の1階をそのまま改造したようなカフェ。
テーブルや椅子は手作り?
アンティーク?
ランチセットのカレー etc. を注文。
飲み物とミニデザートが付いて値段も 1,000円しないし、
味もおいしい。 中村橋なら来やすいし、また散歩がてらこよう!
2009 07/22
ついでに買ったものたち
国立新美術館のミュージアムショップにて購入。
青のミニギターの下調べに行ったとき、先に買っちゃいました。
2009 07/13
国立新美術館〜ミッドタウン〜ANAインタコンチネンタル
といってもほとんど奥さんのお供。
最近書道勉強中の奥さんが先生からチケットをもらったので、
国立新美術館へ毎日書道展へ。
その後、六本木一丁目に向かうため、ミッドタウンの前を通り過ぎる。 引いてみるとこんな。
六本木一丁目に行った目的は、奥さんの友達の結婚式。
ANAインターコンチネンタルホテル。
右は奥さん。
疲れて寝ちゃった。
2009 07/08
ホテル三日月
今年も奥さんの実家の家族と小旅行。
移動はなぜか車ではなく特急さざなみ。
駅前はこんな感じ。
ホテルについて部屋着姿の青葉。
そしてホテル三日月のメインのお楽しみ、プール+温泉。 ちなみに青葉も水はそんなに怖がらず、浮き輪に乗って結構遊んでた。 (もともと温泉好きだしね)
温泉の横には「お祭りランド」。 縁日風のブースとか、軽食とか。 あと、一日2回お祭りタイムがあって、木更津の「やっさいもっさい祭り」を教えてくれるらしい。。。 残りは変な石像、銅像たち。
オーナーの趣味なのか、こんなのが随所に。
(全部で100体くらいあるんじゃなかろうか) へんてこなところも多かったけど、バイキングも美味しかったし、部屋からはプールや海が一望できるし、いかにもな家族旅行を楽しむには最高でした。
2009 07/07
奥さんの習い事
最近、うちの奥さんの習っていること。 書道。 ちなみに、上の写真は近所の女性センターでやっている書道教室に行って、 最初に書いた作品。 (たまたまその会は扇子に書く回だったらしい)
さらに自宅で自主制作。 子供の頃に習っていたと言ってたけど、そのころ段を持ってたっていってたもんなー。
2009 06/28
吉祥寺で買い物
先週はほぼカフェ行っただけだったので、買い物欲を満たすために再度吉祥寺に。 CD も買いたかったのでヨドバシへ。 (ヨドバシの上にタワレコがあることをはじめて知った)
ヨドバシに行くと、なんとポケモンのスタンプラリーが!!
スタンプしつつ家電を流し見しつつ上の階へ。 さらにパルコでも買い物。 ぼくは ALL ORDINARIES で軽めのバッグを購入。
ちなみに帰りがけにはちょっと新星堂の楽器屋に寄り道。
先週見た青用のミニギターをもう一度見ようと思って寄ったんだけど、
もうひとつ気になるものが。 午前中から行ったのに、気が付けば5時。 久しぶりに結構買い物楽しんだなー。
2009 06/28
「ちはやふる」->囲碁プチ自慢
「ちはやふる」読んでいると、自分の囲碁歴と重ね合わせてしまうシーンが随所に。
3巻でかるたの高校選手権があるんだけど、囲碁も高校選手権ありました。 でもそんな中、ボクは主将で3年間(=3回)やって、相手の主将に負けなしでした(超自慢)。 他の同級生のメンバーも高校から始めたりだったのに段持ちまで行ったからなー。 東京じゃなかったら地区代表レベルだったよー。
ちなみに、、。 「黒碁」まで行かなくとも、 一局通して打った後は、感想戦としてだいたい対戦相手と一通り並べなおし(打った手の再現)します。 これは段持ちでなくとも普通にやってるはず。
2009 06/28
「ちはやふる」
奥さんがふとジャケ買いして来たマンガ「ちはやふる」読んでます。
「ちはやふる」といえばもちろん「かみ」、、、というか百人一首かるたのマンガ。
小学生編から始まって、高校選手権に出たりする5巻まで読んだんだけど、
登場人物たちの心の動きに号泣。
3巻のラストは、残り3ページを読んだ(というか開いた)瞬間に、
冗談でなく号泣で息ができなかった。。。
いや、あまりのことに、まず息ができなくなって -> 嗚咽のあまり変な声しか出なくなって、
-> そこからようやく涙が。 これ読んでも、どんなマンガか、何で泣けるのかぜんぜんわかんないね。。。 (そして今3巻ラストを読み返して再度号泣)
2009 06/21
2009 06/04
銀河鉄道で通勤
朝通勤の電車を待っていたら。。。 !!!
実は夜(終電近く)には何度か見かけていたのだけど。
(その方が銀河鉄道っぽくはある)
メーテル。 正面は車掌さん。 朝からテンションあがる!
2009 05/20
NHKスペシャル「マネー資本主義」
ビデオに録っておいたNHKスペシャル「マネー資本主義」をようやく見た。 (2話分) 育ちがそうだからか、20代から関わっている友人、知人たちの影響か、 どうもやっぱり労働問題とからんで、 金融による実態のない(実態以上の)経済という問題がすごく気になる。
なぜ、何かを生み出していないのに儲かるのか。 まあ、それが資本主義ってことだけど。 (よくみんな文句言わないなあ) どんな社会がいいかなんて、そう簡単に分かるわけないけど、 ひとついつも気になっているのは、 「負のフィードバックがかからない(正のフィードバックのかかる)仕組みは危険」ということ。
負のフィードバックというのは、物事の程度が大きくなればそれを減らすような方向に働く力のことで、
たとえば野生動物が増えすぎると、えさが足りなくなって自然と個体数が減っていくような仕組みのこと。 自然界には正のフィードバックのかかる例ってあまりないように思うけど、どうなんだろう。 (温暖化とか、環境破壊とかは正のフィードバックかかってそう)。
2009 04/13
自転車の旅
奥さんと共通の友人が、新井薬師のレトロショップ(?)でリサイクル着物を出しているとのことで、
ふと思い立って行ってみることにしました。 自転車で。
しかもうっかり哲学堂に寄ってみることに。 哲学堂は昔の偉い人(東洋大学と関係あるみたい)が作った公園みたいで、 ちっちゃい池とかお堂とか、随所に哲学っぽい名前が付いてます。 変な像とかあったり。 でも遊びに来ている人たちはほぼ気にしていなかったけど。 なぜか若い人(大学生、、、しかも新入生?)が多かった。 あと1週ずれた花見客。 でも八重桜(?)はちょうど満開。 池の周りを。。。 まわる。。。 そして新井薬師に。
2009 04/06
花見2009
今日は近所に花見。 近所と言えども、川沿いにはかなりの桜があって、ちょっと穴場。 奥に進むとさらに満開。
橋のたもとでポーズ。
ちなみに別の場所で友達が花見していて誘ってくれたのに、
電話に気づいたのが夕方だった! でも、金曜夜は青山墓地、昨日もちょっとだけ井の頭公園で見たので、 今年は結構見た方かな。
2009 03/25
とうもりこ
横浜限定らしいです。 「さつまりこ」はちょっと女の子の名前っぽくてかわいかったけど、 「とうもりこ」はなんか、もりっとしてそう。 その同僚ははじめ「とうもりんこ」と間違えていたけど、 そっちの方が「ゆうこりん」みたいでかわいいか。 ちなみに、スイートコーンみたいに味が濃くて、結構おいしかったです。 じゃがりこよりも好きかも。
2009 03/18
池袋PARCO行ってみた
改装した雑貨フロアに行ってみた。 気になっていた ALL ORDINARIES と A2 COLLECTION は、、、どちらもちょっと小さくなったかも。
ALL ORDINARIES は名前もちょっと変わって、
ややポップになった?
A2 COLLECTION は逆にガジェット系が少なくなってる。。。
そしてなぞだった 音楽雑貨。 ヘッドフォンとハンチングに未練を残しつつ下に降りていくと、、、2F には CA4LAが。 うーん、帽子系のお店が増えていいねー。 でも品揃えがわりとシックで、 春だし、もっと軽めのがいいかな。
2009 03/15
ALL ORDINARIES、というか池袋PARCO雑貨フロア改装らしい
ということにさっき気づきました。
そして他の改装&新規店舗を見ると。。。
今週でも、会社帰りに行ってみようかと。
2009 03/14
IKEAに行ってきた
念願の(主に奥さんが)IKEAにいってきました。 電車だと船橋店と新三郷店がほぼ同じくらいの時間なので、電車が混んでなさそうな新三郷へ。 しかも、正攻法の埼京線〜武蔵浦和〜武蔵野線というルートでなく、 いったん西に下ってからぐるっと東に折り返す、 西武池袋線〜(新)秋津〜武蔵野線ルートで。 実は時間があまり変わらないという。
で、新三郷に到着。
記念撮影。 主な目的はテーブル(居間用のローテーブルと作業台に使えそうな小さめダイニングテーブル)だったのだけど、やっぱり安い。 よさげなものでも1〜2万円程度だし、安いものは 5,000円以下! しいて言うと、欧米向け、あるいは日本でも郊外の人向けなのか、 つくりの大きいものが多い気が。 ローテーブルはソファーが前提の高さだし。 (うちの狭い居間にソファーは置けない!!) 疲れてきたので雑貨類はあまり細かく見なかったけど、 それでも時々カップとか飾り物とか、在庫処分で 590円 -> 99円みたいなのがあったり、 安いものは際限なく安い。
もうひとつ、送料も実は思ったより安かった。 安いだけじゃなくて、雑貨類はかわいいのも多くて、 青は買ってもらったぬいぐるみがかなり気に入った様子。 とくに子供向けのプレゼントとかにももってこいかも。
2009 02/18
軍門にくだる
ついに。 apple 製品に手を染めてしまった。。。
スケジュール管理に長年活躍していた Palm(CLIE)にもついに限界を感じ、
半分衝動買いで iPod touch を。。。 しいて言うと、アプリがどれもしっかりしすぎていて、 Palm の一部脱力系アプリみたいな、ゆるいのがなさそう。。。 ぱ〜む脱力ゲーム協会ボクもちょっと貢献。。。
こうなりゃ iPod touch で脱力系復活か?
ちなみに今 iPod touch 関連で知りたいのは、
便利なツール(ビジネス、情報管理系とユーティリティ系)と
公衆無線LANサービス。
2009 02/15
沸騰都市
NHKスペシャルの「沸騰都市」、あんまり興味がなくて見ていなかったけど、今見たら結構面白かった。理系で大学院まで行っていたので、シンガポールの「バイオポリス」(バイオ系研究施設群?)がすげーな、と。
ナレーションって宮迫さん(雨上がりの)?
2009 02/07
プリクラすげー
最近はやっているらしいガンダムのゲーム(戦場の絆ってやつ)をやりに 会社の人たちとゲーセンに行くことに。 なかなか面白いけど、1回500円は高い。。。
でその後プリクラも撮ることに。
とりあえずまばゆいばかりのライティングで白さ5割増し。 撮った画像は携帯に送れる機種もあるので、 それは普通に便利。
2009 01/30
物流博物館
日曜日、うちの子供がよろこびそうなところという基準で行くことになったのは、、、 なぜかものものしい雰囲気の(後で知ったけど、ちょうど京品ホテルの強制退去だった)品川駅前を正面につき進み、 ぐっと左に曲がった細道にそれはありました。
見た目はこじんまりとしつつ割ときれい。 明治時代の貨物列車の様子? 天秤棒とか。
みどころはジオラマ。 一度でいいから遭遇したい、道路を運ばれる新幹線。
トラックで荷物を運ぶおもちゃとか。
JR貨物の制服!!
2009 01/22
道の駅 霊山たけやま
いまさら美人の湯の続きの話。 帰りの特急に乗るまで時間があったので、中之条の道の駅「霊山たけやま」に。 あの奥のがたけやま?
かやぶき屋根の建物はそば屋。
奥のほうには結構大きなアスレチックが!
こんなブランコも。
2009 01/11
美人の湯
年末年始はずっと奥さんの実家で、食べるか寝るか温泉連れてってもらうかでした。
中でも2回も行ってしまったのが、小野上にある市の温泉センター。 なぜか撮り忘れて写真はこれだけ。。。
しいて欠点をあげるとすると、わりと混んでたことと、脱衣場が狭いこと?
(都内の銭湯でももう少し広い)
東京に戻って数日後、無精ひげをそってみたら。。。
2009 01/06
ようやく名前が分かった
前々から、ドラマの脇役やCMに出てて、 ずっときになっていた人がいたんだけど、 この秋(冬?)から深夜のバラエティにレギュラーで出ててようやく何者か分かりました。 平岩紙さん( yahoo の情報 ) 年賀状シーズンだったのでデジカメのCMでも結構出てましたね。 「好きなタイプは?」と人に聞かれても、 だいたいそのときにすぐ思い出して答えられたためしがないので、 今度から平岩さん、と言ってみようか。 というわけで一つ前のブログで思い浮かべてたのはこの人でした。
2009 01/06
超能力?
会社の人に教えてもらいました。 好きな人物・キャラを当てるサイトの的中率がすごい(ネタりか)
対応言語に日本語がないっぽいのでちょっと大変ですが、
的中率はやっぱり高そうです。
(教えてくれた会社の人のはみごと当たっていた)
ちなみに自分がやったら、さすがに思い浮かべた人があまり有名でないのか?
当たらなかったけど、遠くない人が出てきました。
(経歴というよりは顔とか雰囲気だけど)。
さて、自分が思い浮かべていたのは誰でしょう?
2008 12/31
東京タワー
月曜日を有給休暇にして4連休。 遠くから見ることはあっても、やっぱり足元から見上げるとかっこいいねー。
地上にはちょっとしたイルミネーションも。
夜来るとさらにきれいだったかもね。
上からの景色。 下の階の模型。
そういえば東京タワー50周年なのね。
2008 12/29
シンラドーム@九段 科学技術館
九段の科学技術館にある全天周ドーム型立体映像シアター「シンラドーム」。 立体映像というと、お台場とか軽井沢にあった(昔新宿高島屋にもあったかな?) 3Dシアターを思い出すけど、シンラドームはむしろ「立体に見えるプラネタリウム」と思った方がよいです。とにかく、地球とか、太陽系とか銀河とか星座たちとか銀河団とかが、目の前に、立体的に見えるのです!!
見世物として見ようとする人にとっては「へー」ってくらいかも知れないけど、
科学的な視点で見ようとすると、これは本当に素敵なことで、
いままでは図とか絵とか、よくて2次元のムービーでしか見ることができなくて、
あとは頭の中で補完して想像するしかなかった天体の3次元構造が、
目の前に、(しかも観測結果やシミュレーション結果に忠実に)再現されるんです。
実は自分が大学院生だったころ、天体物理をやりながら研究室のもうひとつの課題となっていたのが研究成果の「可視化」で、こんなことができたらっていつも思ってましたよ。
もちろん天文以外にもバイオ系とかいろいろコンテンツはあるらしくて、
さらには(すでに終わってしまったものの)VJが映像を流しながらのテクノ系(表現古い?)ライブなんてのもあったみたいです。 ちなみに写真撮るとかブログに載せるとか考えずに見に行ったので、 携帯で撮ったしょぼい写真しかないですが。。。
客席。
実際の映像(左)と、コンソール(右)。
ドームの外側。
なかなか見られないです。 でもいつかこれを(全天周でないにしても)、フツウの人が自宅や大学で楽しめるようになったらいいね。 映像作品を楽しむのも、大学の研究成果を映像にするのも。
2008 12/29
コラーゲン鍋
会社の先輩に連れて行ってもらった、赤坂のコラーゲン鍋屋。 コラーゲンを溶かした鍋に豚肉をしゃぶしゃぶするんだけど、やっぱりうまい。 ちなみに食べ放題のメニューだったけど、具材はロース、バラ肉とネギのみ。 でも、ネギがまたうまい。 鍋に山盛り投入してごまダレをつけて食べるのがおいしかったです。
ちなみにこれが薬味。 わりとあっさりしているので、けっこうな勢いでたべまくったら、あとから死ぬほどおなかが苦しくなりました。。。 ペースは守りましょう。
2008 12/22
王道がよいのか。
M-1 2008。
U字工事、笑い飯もかなり面白かったけどなー。 やっぱりどうも M-1 は王道が選ばれる傾向が強いなー。 新しいスタイルが評価されていない気が。
2008 11/02
2008 08/06
滝
連休は法事で奥さんの実家。 温泉行ったり農業体験したりして、最後に行ったのは。。。
こんなとこ。 奥の方はこんなかんじ。 でも大雨の翌日で、考えてみたら危なかったかも。。。
2008 07/26
2008 07/22
軽井沢 喫茶ばおばぶ
青葉誕生日、昼間は軽井沢からちょっといったところのカフェ「ばおばぶ」に。
中に入ってみると、窓はすべて取り外されていて、テラス席に近い開放感。
しかも数メートル先には林に囲まれた小さな池が。
ランチらしいランチメニューはなかったのだけど、
きまぐれで出しているメニュー「でーらんぼう」があったので注文してみました。
店の隣には手作り家具屋も。
2008 06/14
乗ってしまった。
べたですみませんが乗りました。 まあ西武池袋線利用者だからねー。
でもぜんぜんまともな写真が取れなかった。
ちなみに、いままで朝、隣駅でわざわざ乗り換えて始発の有楽町線直通電車乗っていたのに、
副都心線のあおりでちょうどいい電車がなくなってしまった。
2008 05/15
2008 05/09
2008 05/06
佐久カフェ(多分)
で、その足でそのまま佐久までおでかけ。
お昼は途中のカフェで。
メニューはハンバーグやパスタなどいろいろ。
カフェといいながらわりと食べ応えありそう。
ヨーグルトをもらう青。
ちなみにおいてあるマンガがメジャーじゃなくてちょっと趣味を感じました。
このあとユニクロとか買い物へ。
2008 03/25
伊香保グリーン牧場
翌日は義弟に運転してもらって伊香保のグリーン牧場へ。 子ヤギがかわいい!
ハハが乳搾りに挑戦。
敷地内には実はハラミュージアムアークもあったのだけど、
その日は休館(泣)。
2008 03/25
2008 03/17
2008 01/22
初スキー
なんでいままでやったことがなかったのかは謎ですが (多分お金がない & 出不精だから)、 奥さんの実家近くのスキー場で義弟が働いていて、 ふらっと行くことになったので。 昔スケートやったときは、足をまっすぐ立てることすらできなかったけど、 スキーは意外と大丈夫? とりあえず平らなところでまっすぐ立っていることはできた。。。 でも何かのはずみで一度転ぶと、もはや立てない。。。 しかし帽子+メガネのもっさいおじさんが全然立てずにもがいてるとこ見たら、 さすがに周りの人は引くよなー。 ちなみにスパムがひどいことになっているので、ちょっとコメント止めてます。
2008 01/15
2008 01/11
友人が出演中なので
エジソンの母後半見ました。
学校の問題児なんだけどすごい好奇心があって、
自由にいろんな本を読みあさって。 頭ごなしに迷惑な子を排除するような典型的な親って 実際はどのくらいいるんだろう。 数年後青が学校に入ることを考えると、気になる&興味深いです。 あと、1+1がなぜ2なのかって子供がぶつける疑問が話のキーだったんだけど、 そこはちゃんと正解を答えて欲しかったなー。 あと superfly ちょっと好きかも。
そしてその後のクドカンドラマ、ロケ地がもろ高円寺だ。。。
2007 12/27
テクニクティクス面白い
一足先に奥さんと青が帰省したので、帰宅すると一人。 なのでこの前としまえんのフリマで300円で買ったゲームをやってます。
PS2の「テクニクティクス」というゲーム。
テクノ〜ハウス系の音ゲーで、画面上に現れる波紋を鳴らすと音が出るので
単にボタンを押すだけのものよりはゲーム性が強いかも。
ちなみにメーカーのアリカというのも聞いたことなかったので、
無名の小さいところなのかな、、、と思ってたけどそうでもなかった。
そもそもこのゲーム(とくに曲)作ったのは、もともとナムコにいて往年の名作ゲームの音楽を作ってた人たちみたいです。
2007 12/02
カニとイクラ
義弟が消防団の北海道旅行でお土産に送ってくれました。
ちょうど休日に届いたので、早速晩餐のメインに。
う、うまーい!!
ちなみにイクラも主に青に食べられた。。。
こちらもそこらの普通の寿司で食べるのとは違って、味が濃い。
そりゃうまいよねー。
2007 09/08
荒木さんすげー
朝日新聞のウェブサイトで発見!!
ミーハーなので、学会誌の表紙とかいうと胸が躍る。 JOJO はようやく第5部あたりから魅力に気づいて読み始めたって感じだけど、 最新の steel ball run は絵が繊細で美しい感じ。 やっぱり画力がすさまじいい。 ---
あと、ダイノジ大地おめでとう!
2007 08/17
少しでも涼しいところへ
夏休みで奥さんの実家に来ています。 昨日は午前中の墓参を終えて、あまりの暑さに実家の家族で涼しい場所を捜し求めに。
(左)浅間といえば鬼押し出しですが、今回は裏側から登ってみたら、昔の展望台が。
古びていい味出してます。
ここまで登る途中、結構長い石段を登ったのだけど、青が登りながら「どんだけ〜」と言っていました。
すごく使いどころが正しい!
2007 08/16
お施餓鬼(おせがき)
昨日から夏期休暇を取って奥さんの実家へ。
お寺はちょっとだけ山に入ったところにある普通のお寺なんだけど、
本堂は意外にすごい。
天井の絵や欄間の木彫やら、古くて時代を感じるものもあれば、
天井から下がっているシャンデリアみたいなもの(本当はなんというのかよく知らない)は
ものすごく金色に光っていた。
そして夜は義弟の地元のお祭り。
2007 07/22
川原湯温泉
週末は川原湯温泉へ。 もうすぐ沈んでしまうだけに、立て直す旅館もなくて街全体ひなびた感じだけど、 渓谷沿いの景色はかなりきれい。 流れの激しい川沿いに緑があざやかで、沈めてしまうにはもったいない。。。
(左)窓際でくつろぐ青葉。
いっちょまえだねー。
露天風呂は景色がすごくよかったけど、熱かったー。
2007 07/15
顔チェキ!
で、食べることに興味のない青は早々におばあちゃんと隠居に帰って、 義妹夫婦と友達とでしゃぶしゃぶとお酒と。
で、みんなでやったのが「顔チェキ」。 当たり前ですが、ブログでは顔を明かしていないので、 結果だけお知らせすると。。。
こんな風に書くとすごいかっこよさそうに見えるけど、 そんなことはないです。 メガネはずしてやったし(メガネかけてると判定できないみたい)。 ちなみに奥さんは 高島彩、加賀まり子(似ている、、、性格が)。 青葉は 観月ありさ!! やっぱりかわいいわけだ。。。
2007 07/15
宇宙食
で、奥さん実家では義妹夫婦+その義弟の友達と、青葉の2歳の誕生日!!
で、その友達の一人が持ってきたのが種子島みやげの宇宙食。
もち以外はどうも乾燥しているのをそのまま食べるらしい。
そしてスウィーツ。。。 ちなみにケーキは作り方が宇宙食なだけで、実際には食べられていないみたいです。
2007 07/10
でかい(ほぼ倍)
前からずっと欲しいなーと思っていた、液晶テレビ。 ついに買ってしまいました。
結婚してからいままで使っていたのは、奥さんが学生の時に買った14インチのテレビデオ。
よくまあ今まで壊れもせず動いていたけど、ついにリモコンの受信部分が動かなくなってしまった。。。
うちの狭さを考えると、26インチ? とも思ったのだけど、
店頭で 26インチコーナーにいったら、ポップに「子供部屋に最適サイズ」だって。。。
で、結局32インチに。(これでも「寝室サイズ」とか書いてあった)。
やっぱり大きいねー。 ちなみにとくに気になっている機能が、パソコンのモニターとして使えること。 (多分最近の液晶テレビはみんなそうっぽい)。 お蔵入りになっている古いウィンドウズPCとか、(Linux 入れて)つないで遊んでみる? とか思いつつ、ネットワークをどうしようとか悩んだりして。 (あるいはあの本体だけの Mac とか) あと、奥さんが意外と一番うれしいと言っていたのは、 テレビデオを寝室に置いたので(<- リモコンが効かなくても本体のボタンは効く)、 自分が居間で青と遊んでいる時とか、 一人で落ち着いてテレビが見られることらしい。。。
2007 06/22
母校が廃校?
って、過疎の村とかそんなところの話だと思ってたけど。。。
自分の母校の中学校が、数年後に近くの別の学校と統合されてなくなるみたい。。。
2007 06/21
Brockmann Wild Animal に新丸ビルで遭遇
今週一週間はデータベースの講習を受けるのに終日大手町。 それでも雑貨系は(ビジネスマン向けということも多分あって)、甘すぎずスマートでかっこいいお店がいろいろとあり。 飛行機のミニチュア(しかもヨーロッパ系中心に10種類くらいあった気が)に心惹かれたけど、2〜3,000円してたし、飾る場所がないのでちょっと躊躇。 (せっかくデスクがあるので片付けて有効利用すればいいんだけどね)。
で、もうひとつ心惹かれた Groovisions の Brockmann。 でもきっとすぐに青に首もがれるんだろうなー。
2007 06/17
(ピッチング)ゴルフ
初めてゴルフやってみました。
2007 06/02
2007 05/03
myspace っての
なんか最近アマチュアの音楽の人がサンプル音源を貼り付けているのをよく見かけたので、
自分も初めてみました myspace。 http://www.myspace.com/kyohei240k
開くと勝手に曲を聞かせられるのは、手軽に聞いてもらえていいような、見る人からするとうざいような。
ちなみに自分のジャンルが分からなくて困った。。。
ぜんぜん関係ないけど、本仮屋ユイカすごいね。
2007 04/22
yato カフェでパスタ
土曜日は天気もいいし、お散歩がてら昼ごはんを近所の yato cafe で。
自分は花わさびとベーコンのパスタ。 ちなみに奥さんは鶏のから揚げに甘酢しょうゆをかけた感じのもの(油淋鶏みたい?)。 青はその付け合せのもやしをやたら食べてました。 (ちなみに「青」=「青葉」=うちの娘です。 知らない人のために言うと。 今1歳9ヶ月)
最近の青は、風邪が治りはじめたあたりから食欲旺盛で
(あくまでいままでと比べて。
ご飯を一口二口しか食べなかったのが、おにぎり2個くらい食べるようになった)、
夜もよく寝るようになりました。
ここ数日は自分が寝かしつけても寝るし!!
で、yato cafe でも何かを一口たべるたび「おいしい!」
(しかも普通のイントネーションではなく、どちらかというと「お〜いし〜」)を連呼。
そして心なしか店員のお姉さんが来た時にとくに激しく言っているような。。。
ちなみにこのあと、散歩がてら豊島園の子供服のお店
picnic に。
2007 04/09
上野動物園モノレール
なんかネットのニュースサイトで見てしまった「上野動物園モノレール」。
手で書いた線の上を走るんです。
しかも上野動物園のイラストマップが付いてくる。
青は電車が好き、動物も大好きなのでもううってつけ。
それにしても、売っているのが都営線の駅とは書いてあったんだけど、売店にもないし、定期券の窓口にもない。
今日はわりと早めに帰れたので青もまだ起きてた。
2007 04/09
再選してしまった。。。
任期終盤に来てあれだけひどい話が出ていたので、さすがに(普通の人が選べば)再選はないだろうと思っていたのに。。。
そもそも、なんであんな差別的でマッチョな発言している(それでいて身内に甘い)人を再選できるのか、どうしても理解できません。(知事本人よりも、むしろ3選した都民のことを理解できない)
2007 02/21
こんな曲も
作ってみたりしました。 (左側中ほどの「MUZIE: 試聴できます」「muse-free: 試聴できます」どっちかをクリックしてみてください)
いやー、日本語の曲は恥ずかしい。
2007 02/18
締めはショッピングモール
軽井沢の締めはやっぱりショッピングモール。 妹夫婦が洋服を見ている間、ぼくら3人は子供服とおもちゃを見まくり。 さすがに広いなー。 でも、スカジャンとかジーンズとか着せないし、フリフリってほどでもないので選択肢が意外と少ないかも?
青の服の次は母が服を見る番。
普段なかなか見られないからね。 さすがに青が飽きてきたので、子供服の店の一角にある遊び場ゾーンへ。 子供が乗れるトーマスの汽車が走ってるんだけど、さすがにまだ青は小さいので、おもちゃの家で遊んでみました。 結構気に入った様子。 でも周りの子供とは一切コミュニケーションせず。 大人好きだけど、子供は好きじゃないんだよねー。 その後もいろいろ見まくって、日もかげって来た頃ようやく帰る事に。 帰りは駐車場まで芝生の中をショートカット。 思う存分走りまくれるので青は最高潮! でも足が遅いから、、、。 日がすっかり落ちてしまった。
今回の主な戦利品。
2007 02/16
旧軽で蕎麦
軽井沢シリーズ第3弾。
信州だしね! ということでうどん派の奥さん含め、めずらしく満場一致。
(左)入り口。右側はテラス席もあったり。
さすがに冬場は誰もいないよね、と思ったら犬を連れたお客さんが。
(左)実は一番おいしかったメニュー。温野菜サラダ(だったかな?)。野菜自体がおいしいし、歯ごたえの残る炒め(素揚げ?)具合もしょうゆの濃い目の味付けも、つまみにもってこい。自分で作れないかな。 さすが軽井沢、とか思ってたら、青山や麻布にも店舗があるようでした。 青山店は夜中までやってるみたいだし、いつか蕎麦屋で夜まで飲むなんてのもやってみたいな。 (たぶん高くつくけど)。
2007 02/13
吹雪いてた
昨日はとある用事で近くの湖のわかさぎ釣り場へ。
(左)山の中なのでさすがに雪が積もってる。
いい景色だ! 時折冷たい風が吹きすさぶけど、青はめげずに元気。 長靴でとてとて歩きまくり。 もこもこのつなぎ持ってきてよかった。
おまけの浅間山(だよね?)。
2006 12/10
筋肉痛
奥さんとアオバは一足先に実家へ。
そんな中昨日は生まれて初めてのゴルフ練習場へ。
そんなことを言っていたら今日は見事に全身筋肉痛。 ちなみに今日の晩御飯ははじめての一人なべ。
2006 11/19
ノロウィルスにやられた
金曜の夜寝るまではなんともなかったのに、
寝ていてちょっと寒いなーと思いつつ、明け方急に吐き気が。。。
うー。
2006 11/16
ひさしぶりに録音した
新しい曲を試聴できるように、試聴サイトに載せました。 左側中ほどの 「MUZIE: 試聴できます」 「muse-free: 試聴できます」 どっちかをクリックしてみてください。 詞のない曲はすぐできるんだよなー。
2006 11/12
テレビばっか見てた。
昨日はひとりの週末で、しかも雨だったから 近所で用事をすませた後は家で一日遊んでました。
午前中インフルエンザの予防注射と美容院。
午後は曲の録音。
で、夕方くらいから休憩にテレビを見てたら、、、
そして教育問題。
そして後半の久米宏&石原慎太郎。 貧乏人のなかで育って、就職でも仕事でも割を食った(食っている)世代だからそう思うのかな。。。
なんか適当に書きまくってしまった。 ---
大事なこと書き忘れた。
2006 10/29
コメント&トラックバックスパムが
あまりに多いので、制限をかなり厳しくしました。 おかげで今日一日はほとんどこなかったけど、、、 そしたらメールの数が激減した。 (コメントやトラックバックがあるとメールが来るようになっているので)
2006 10/17
手作りケーキとジンギスカンで
この土日は奥さんの実家の方に、共通の友達が二人遊びに来てくれました。 誰のかというと、、、ボクの。
(写真左)障子のところに手描きの似顔絵を貼ってもらったんだけど、、、32、3、4才って、、、適当な。
(写真左)ジンギスカンと、頂き物らしい日光の地ビール。ジンギスカンは普通焼くところをすき焼き風の鍋にしたのだけれど、うまかった! やっぱり肉がよかったのかな。
2006 09/10
エアギター
「ダイノジ」おおちがエアギター世界一 っていうか金剛地さんはどうなったんだー! 最近テレビラジオに露出が増えているので、 イエスママの再発とかしないかなー。 持ってないのもあるんだよね。 そして仕事を遅くまでやっているとつい、J-WAVEの「TOMMOROW」を聞きはじめてしまって、 よけい帰るのが遅くなってしまうんだよねー。 先週はエアギター本選のためスネイルランプの人が代打だったけど。
2006 09/07
2006 08/14
2006 08/11
気になる
その1。 小型の4Trレコーダー、MICRO BR [All About: DTM・デジタルレコーディング] ボーカルとかはスタジオで録音したいなー(けど録音のためのPCを持っていくのは大変)とか、 一人でライブするとしたらギター以外のパートは録音したのを鳴らさないといけないけど、 せめて4トラックくらいに分けて音量調節できないとな、 とか考えていたので非常に気になるー!! その2。 萌えテクノ・アイドル?〜Perfume [All About: テクノポップ] capsule とか気になってはいるけど、 この記事を読むとどうも Perfume がものすごく気になる。。。 SF的な世界観とかも、どうも好きだったりするしね。 PSY・Sとか、The End Of The World とか。 SF 的な世界って、テクノと同じでどこか切ないんだよね。 にしても、All About はなぜか J-POP よりもテクノポップのガイド記事が非常に面白いんだよね。 その3。 ブライトさんの声優がなくなったね。。。
2006 08/05
白金台の公園
昔白金勤務だった頃、いつも横を通り過ぎていた更地がついに公園に。 右奥の木の下に見えるのはワイシャツ姿のサラリーマンたち10人弱のグループ。 レジャーシートを敷いてくつろいでいた。 のどかな都会の夏の日。
2006 07/16
2006 06/21
おばさん好き?
いやー、やっぱり官九郎はやるねー。 官九郎初の昼ドラマ、「吾輩は主婦である」。 つい笑ってしまうポイントが随所にちりばめられて、それでいてちょっといい話だったりもするし。 全40話だからもう半分くらい終わっちゃったけど、 いまからでも見て損はない! ちなみに官九郎のドラマは、いつもちょっといい年齢になった女優が出ていて、 妙にかわいかったりして。。。 今回も斉藤由貴が。。。 しかも「吾輩」とか言っちゃったりして。。。
2006 06/03
青葉の宴と kaeru くん
先週だけど、金曜の夜奥さんの実家に向かう新幹線の中でたべた「青葉の宴」。
で、帰りの電車のチケットは「kaeruくん」で買いました。
2006 05/22
尿酸と脂質
健康診断で2年間くらい再検査を繰り返し、去年ついに「要診察」になった尿酸。 とりあえず備忘録の意味も含めて書いておくと、
甘いもの禁止はかなりつらいけど、先生に言われたとおり去年より体重と中性脂肪は減っているし、 頑張る価値はあるかも。 (この1年、ケーキや果汁はちょっと減らしています)。
最初先生にどんな食べ物がいけないか聞いたら と言いつつその日の昼はこんなの食べてたけど。 yato cafe のピーマンと豚肉のあんかけごはん。
2006 05/13
2006 04/29
2006 04/16
本職のそば
友達の一人は奥さんの友人で、彼氏と一緒に来てくれたのだけど、 その彼は中野のそば屋でそばの修行中です。 手打ちのそばとお店のつゆ持参。 薬味のわさびは1本丸ごとをその場で擦ってくれました。 手際よく茹で上げて出してくれたのだけどこれがうまい〜!! 奥さんはうどん好きなのであまりそばを食べる機会がないけど、 久しぶりにうまかった。 (ちなみに奥さん用にうどんも1人前用意してくれた)。
2006 03/28
CC(クリエイティブ・コモンズ)
ネット作品、利用条件明示 クリエイティブ・コモンズ(asahi.com)だそうです。 こんなのがあるんですね。 ちょうどオープンソースみたいな気がする。 再配布、改変のOK、NGとか、商用利用とか。 自分もオープンソースのものを利用してアプリケーションの開発とか(趣味でね)しているけど、 ライセンスの記述はみんな英語で、和訳したものも難しくて分からないんだよね。。。 誰か分かりやすく解説していないかな。。。
2006 03/14
論理的手法よりもディベート能力?
友人のブログにこんなことが書かれていたので 〇六三六「ゲーム脳」講演事件その1:いくつもの視点
ちょっと触発されてみます。 こういうのを見ていていつも思うのは、
いずれにしても思うのは、
(ほんとはもちろん内容の方が大事だよ)
2006 02/19
「恋の門」を見た。
100点満点で言ったら酒井若菜だけで80点。
2006 02/09
気になったニュース
その1。 保育園の運営、保護者がNPO設立し受託 東京・練馬区(asahi.com) 保育園が民間委託されそう云々という話は耳にしていたけど、 こんな決着もあるんだね。。。 事実報道だけじゃなくて経緯や当事者の話も詳しく聞かないと、 簡単に評価できないけど。 でも、自分の子供を預ける場所は自分たちで管理するというのが これからの姿なのか、、、? マンションの管理組合みたいなもの? 違う? その2。 学習指導要領、「言葉の力」柱に 全面改訂へ文科省原案(asahi.com) かなりいろいろ言われていたゆとり教育から転換。 言葉の力が重要なのは基本のキだと思うけどね。 理科系の学問にしたって、基本はどのように事柄を理論立てて説明できるかだから。
ところで、ゆとり教育の時期に教育を受けていた人は、
「誤った指導要領のせいで自分の人生、取り返しのつかない大きな損をした」とか思っているのだろうか。
(親たちは思っているかも)。 わりと思いつきで書いてしまったけど、 とりあえず次の(指導要領下の)10年の結果が楽しみです。
2006 02/03
2006 02/02
ラーメンと雪祭り
(左)白金オフィスで会議した後直帰のとき、
ちょくちょく夕食を食べて帰る丸金ラーメン。
(中)先々週くらいの土日にやっていた嬬恋雪祭り。
(右)さらに雪祭りのメイン会場でやっていた足湯。
2006 01/18
こんなプラネタリウム見たいに決まってる。
mixi の某コミュニティで話題になっていた、みらい館(日本科学未来館)のプラネタリウム・プログラム。
暗闇の色 - 見えないものを、みてみたい 谷川俊太郎の詩に、クラムボン原田郁子ナレーション、音楽はレイ・ハラカミ(実は名前しか知らないけど、、、)。
すごいね。 しかもこのプラネタリウムの機械は世界最多数の恒星を表現できるとか。 いやー、国もいい具合に無駄なお金を使ってるねー。 ちなみに「見えないものを見る」というのは、ちょうど自分の大学の研究室でもやっていたことで 目で見える星や星雲なんかの天体は可視光を放っているけど、 実は目に見えない紫外線や赤外線、X線などを放っている天体もいっぱいあって、 研究している人たちは(普通の学生でも)それらをコンピュータを使って見えるようにしているわけです。 で、見えるようにすると実はいろいろ面白い姿が浮かび上がってきたりして。 (学術的な意味でも、単に見た目の意味でも)。
2006 01/14
新番組
仕事で遅くなったり他にやりたいことがあったりであまり決まった番組は見ていないのだけど、 1月になって新しい番組が始まって、つい見てしまったこんな番組。
ハートで感じる英文法、会話編。
時効警察
2006 01/07
ecute ふたたび
今回も3連休なので嬬恋へ。
前回はあまり見なかった服飾雑貨系のお店。
今回はプレゼントに迷ってじっくり見てきました。
やっぱり通勤層をターゲットにしているのか、ちょっとシックなものが多い気も。
義妹はポップでかわいいものが好きとの姉(=妻)からのアドバイスで
りんごモチーフのペンダントを購入。
これはなかなかかわいかったです。 って、今写真見直したら 70% OFF じゃーん!!
2006 01/04
Q & A プロジェクト リニューアル
ちょっと PHP+MySQL とかかじってみたので、 手始めに Q & A プロジェクト を作り直してみました。 左側の真ん中くらいに表示されています。 とりあえず皆さん書き込んでみてもらえると。
でも、セキュリティーとかいろいろ考えるとちょっとしたものを作るだけでも大変。。。
2005 12/31
2005 12/21
今年の M-1 GP
にはなんと、ここ数日のエントリーで話題に上ってました奥さん姉妹の、
ともだちが決勝に出場!!
ちなみにタイムマシン3号、
ネタもかなり面白いです。
普通に決勝のほかの面子と比べてもかなりいけるかも。
お得意は関君の太ってるねた。
テレビで何回か見たけど、今まで外してるねたはまずなかったし。
2005 12/20
親族代表?
で、12月のはじめには義妹と彼氏の結婚式。
式は人前式。
なので早めに集まって親族紹介が終わったかと思うとあっという間に披露宴に。 で、かわりといっては何ですが、 奥さんが携帯で撮ったベストショット! 青葉食堂アイドルみたいだな。。。
実はこの披露宴で、新婦側の親戚代表挨拶は自分でした。。。
ちなみに義妹夫婦の新婚旅行は大阪、神戸、京都でした。
トラックバック元 URL: http://blog.goo.ne.jp/tbinterface.php/71f76d99c0303dc45bff7955906f5546/01 Posted by kyohei at 22:21 | コメント (2) | トラックバック (0)2005 12/20
ジンギスカンキャラメル
見た目は、、、たしかに激しくジンギスカン。。。
キャラメルのような、でもそもそもあまり味がしない。 でもなんとなく甘いような気がする。 そんなもんかと思いつつちょっとたべ続けると、、、 なんか微妙な味が。 肉っぽい。 肉っぽい味。 なかなか噛み切れない肉を食べているような。 でも食感はキャラメル。 でも肉。 地味ーにやばい。 瞬間に拒絶するようなまずさではないのだけど、、、 「これはおかしい」「なにかが違う」「やばいかも。このまま食べ続けていいのか?」 しばらく口の中で押し問答。 まだいけそう。いや、もう危険。男気で完食しろ。だめ、これ以上かみ続けると人間らしい味覚を失ってしまう。。。 この先も何か味の展開があるのではないか、と未知なる世界への探究心を支えに食べ続けてみたものの、さすがに1個完食できずギブアップ。 まだいけるかも、とは思うのだけど、そんな頑張ることにむなしさを感じるような、そんなまずさでした。
2005 11/28
見かけた芸能人
昨日は下北沢にライブを見に行ったのですが、
その行きにも帰りにも芸能人(というか芸人)を見てしまいました。 行きに見たのはスピードワゴンの小沢さん。 マネージャーのような方と仕事に行く途中風。 普通の見た目なんだけど、やっぱり一目見て「あ、」と思うような雰囲気はありました。
で帰りは「間違いない」の長井さん。
運が悪いのか、いままで人にうらやましがられるような有名人をあまり見ていないのだけど、
さすがに新宿はすごいなーという感じ。
2005 11/25
映画 日本国憲法
23日の祝日、友達が受付を手伝っていたので、 そして憲法問題は気になっているので見に行ってきました。
あまり偏ったり、熱狂的なものはいやだな、と思いつつも
会場に入ると観客はおもに年配の女性。
落ち着いた雰囲気と同じく、映画も静かで、淡々として、おだやかな有識者のインタビュー集。
とくに憲法成立当時の状況を、同時代の人として語っていた社会学者の日高さんのインタビューが面白かったです。
2005 11/23
みんな大好き〜に突入
例の「塊魂」、続編の「みんな大好き塊魂」をやりはじめました。 とりあえずオープニングのしげるちゃんに感動。 はじめる前は必ずワンコーラス聴いてしまいます。 そしてこちらのゲーム中BGMは、、、野宮マキに、堂島公平? キリンジ? ちょっとベタ? もっとふざけた感じのも出てくるかな。
2005 11/11
青葉と取捨選択と甘いもの
毎日なんとか早く帰ろうとしているんだけど、 定時頃会社を出てもなかなか青葉の起きている時に会えません。 寝姿がまたかわいいなー。 起きているとほっぺがたれててぶさかわいい感じなんだけど、 寝ているとこれがすっきりして、ぴちぴちつるつるで、色も白くて。 ちなみに今日見たとき、福原愛ちゃんに似ていると思ってしまった。。。 まあ、朝は青葉のほうがずっと早起きなんだけどね。 父は目覚めが悪いのでなかなか遊べません。 〜〜〜 ついにHDDオーディオプレーヤーも容量が足りなくて、 曲の取捨選択がはじまりました。 やはり過去聞きまくったとはいえ、レベッカももうあまり聞かないなー。 といって入れたい曲はまだいっぱいあるし。 シングルのカップリングも入れたいし。 (CDプレーヤーみたいに入れ替えの手間ないからうってつけ)。 またここで1軍と2軍に分かれてしまうなあ。 〜〜〜
きょう打ち合わせで訪れた取引先のオフィスは、
1階のエレベーターホール前に自動改札みたいのがあって、
受付でもらったカードを Suica みたくかざさないと入れなかった。
磁気じゃなくてICカードかよ!
〜〜〜
今週は外出ばかり。 〜〜〜 尿酸の再検査結果が出るまでの間は甘いもの解禁。 そういえば白金の元ブティックがつぶれてできたケーキ屋さん、気になるんだよなー。 高いかなー。 でもうまそうだなー。 ちなみに昨日は白金台ローソンでチロルチョコきなこもち味食べた。
2005 11/03
13位だったりして。
なんか試聴サイトの新着曲のランキングで13位だったりして。 muse-free 月間新着曲ランキング サイトの利用者が多くないとどこまで信用できるか分からないけど。 せっかくだから、つくりかけだけどもう一曲のせました。 うーん、重い曲だな。
あと、さっきテレビに出ていた鏡りゅうじが言うには、
まさに今日(だったはず)、木星がてんびん座から次の星座に移ったらしい。
てんびん座はその前の1年間が運気がよくて新しいスタートの年だったんだって。
まさに父親スタートの年だったね。まだらしいこと全然してないけど。
CDも作ったし、よい1年だったよ。
2005 11/01
やっぱり月次は鬼門だね
たぶん全国のシステムエンジニャーさんが書いていると思いますが。
東証は大変だったねー。 どのくらいの期間と工数をかけてテストしたのか興味津々。 やっぱり損害賠償とかあるのかなー。
2005 10/29
結納。
台の上に縁起物の品々をのせ、新郎側の父親が口上をのべる。 それに新婦側の父親が応える。 自分の時もやったなー。 ちなみに義理の弟になるのは嬬恋の近くでキャベツを作っている好青年。 でもトラックも好き。 彼のホームページはトラック好きにはちょっと有名らしい。。。
そしてその後嬬恋プリンスで食事会。
やっぱり非常においしかったです。
最初のシャンパンもおいしかったし、煮物も魚も。
メインのステーキの頃にはさすがにおなか一杯だったけど
やわらかくてうまかった。
ちなみに青はおとなしくいろんな人に抱かれてました。
またちょっと見ないうちに大きく、賢くなったなー。
2005 10/29
そういえば囲碁だった
このブログにも、普段人に自己紹介するときもとくに触れないけれど、 そういえば囲碁もやっていたんだよね。 と思ったのはふと見つけた女流棋士梅沢由香里さんのブログを見ていて。 梅沢由香里のつれづれ日記 年代もほとんど一緒(ちょうど1歳上)で、しかも東京出身なので、 子供の大会とかどこかでニアミスしていたかも。 プロになったのも大学頃らしいので、小さい頃は棋力もそんなに変わらなかったかもなー、なんて。
2005 10/28
2005 10/24
今日のことと音楽のこと
午前中は路上。 昼間の方が見通しはよくていいけど、人が多い。。。 さすがに光が丘は大住宅地だけあって子供づれも多いし自転車も多い。 落ち着いていけたので危ないことはなかったけど、 今度は目白通りを制限速度ぎりぎりまで出したりして、、、ちょっと怖かった。 あと帰りの片側1車線(であってる?)のあまり広くない道路で前をママチャリが走っていて、 こちらは 40km/h 近く出しているのに距離がなかなか縮まらない。。。 結局追い越す前にどこかに行ってしまいました。 〜〜〜 午後〜夜は中高時代の友達の家に行きました。 いつも遊んでいるメンバー数人と。 うちと同じく今年子供が生まれたばっかりだけど、 やっぱり彼の家も奥様と子供は帰省中。 でも部屋はきれいに片付いていたなー。 〜〜〜
で、来ていた別の友達が「塊魂」「みんな大好き塊魂」を貸してくれました。。。 〜〜〜
前から作りかけでちょびちょび進めていた曲や、新しい曲が
なんか最近一度にまとまりだしてきました。
なんとなくそういう波はあるようで。 とはいえちょとずつカタチになってきた曲を試聴のサイトに追加したりしています。 完成していないのに載せるのはどうかということも考えたりするけど、 なんか作っている最中に人の反応を見てみたいんだよね。 なんとかこの数ヶ月でミニアルバムくらいにはまとめてみようと思っています。 前回の半年後くらいとすると1月〜2月?
2005 10/22
いやー、路上だよ
みきわめから2週間空いて仮免受けた時も緊張したけど、 そこからまた2週間空いて路上も緊張したー。 体がこわばっていたので肩と腰がこってます。 しかも夜だったし。
で、感想ですが、、、以外と面白かったかも!? あしたは朝だからまた違うかな。
2005 10/16
最近のどうでもいいこと
最近思っていたわりとどうでもいいことを。。。 〜〜〜〜〜〜
教習所、無事仮免合格しました。
でも仮免許証は持ち帰り禁止だって。
それでは外で練習できない。 〜〜〜〜〜〜
普段やっている某SNSで、最近連絡とっていない友達とかいたらおもしろいなーと出身校のコミュニティとか探してみたら、、、
とりあえず大学のはどんぴしゃがなかった。
××大学○○サークルとか△△学科とかはあるんだけど
肝心の物理学科とかうちの研究室とかはなかった。。。
で、中学もあったねー。
ちなみに高校には思い入れが深かったので前からコミュニティに入っていました。 〜〜〜〜〜〜 そして一番どうでもいい話が。。。 たまにいいなと思った芸能人とか書いて一部にひんしゅくを買ったりしていましたが、、、 やっぱり小野真弓はかわいい、、、。 深夜のドラマとかお笑い番組のスペシャルに出ていたのを見て、再認識。 あとウィダーダイエット(?)に出ているMEGUMI。 ちょっときびしそうな人がいいのかなあ。 〜〜〜〜〜〜
そう、もうひとつSNSで。
2005 10/16
長野原でトンカツ
で、まずはつまみにカツ煮。 なるほど、確かにロースなのに不思議とさっぱり。 しかも煮ているのにころもも程よくサクサク。 ほぼ一人前ぺろりと食べてしまいました。
そしてメインの定食。 さすがにビールも2杯飲んで、カツ煮もたべたのでかなりおなか一杯だったけど、 それでも完食してしまいました。 ちなみに青葉はお店の人に覚えられていました。 「泣かないでえらいねー」って。 帰り際お店の中を通ったらお客さんがみんな笑顔に。 うらやましいねー。
2005 10/06
ブログにちょっと手を加えました & 名前のこと
mixi 経由で見ている方はよく分かると思いますが、、、
そういえば mixi で同じ苗字の人っていうコミュニティが結構あるけど、
自分と同じ姓はぱっと見、見当たらなかったなあ。
この苗字はあまりメジャーじゃないみたいで、
就職するまで有名人と親戚以外で同じ苗字の人を見たことがなかったです。
ところが就職したとたん、会社の同じ事業所(ビルの2フロア分)に同姓さんが(自分もいれて)3人も。
来客や書類が間違って届くとどく。
たまに打ち合わせに同席したりして、名前を呼ばれると(普段自分以外に同じ名前の人がいないので)つい反応してしまいます。 ちなみに自分が知っている西岡さんの中で一番すごいなーと思うのは宮大工の西岡常一さん。 あと野球選手になぜか多い。
2005 10/04
NHKの英会話番組ふたたびと文字ホリックのこと
きょうもつい見てしまったNHKの英会話番組。
しかも今日は教育ではなく総合でやっていたのでつい前の番組から引き続きで見てしまった。 ところで、一つ前のエントリーで書いたけど、自分はどうもあまり雑誌を読まないみたい。 通勤みたいな一人で暇な時間に読むのが普通なんだろうけど、 そういうときは主に寝ている(!)ので。 時間の使い方がもったいないかな。 それでも最近は一人暮らし状態だったりするので 外で一人で食べたりするときに、雑誌を買って読んだりもしたり。
そんななのでましてや小説みたいに絵のない本なんてぜんぜん読んでいないんだけど、
なぜか文字そのものは好き、みたい。
2005 09/17
vodafone で着うた
このまえ機種変更した 703SH、着うたもできるのでなんか探してみよー、と思ってふらふらしてたら、 こんなページが検索にひっかかりました。 着うた・えせ着うたの作り方〜自作着うた作成への道〜 by無料主義 そうだよね、少なくとも自分の持っているCDを着うたにするくらい、 無料でもできなきゃね! (もちろん個人の利用を超える範囲はだめ)。
で、とりあえず1曲やってみました。
vodafone ならこれだろう、ということでクラムボンの「サラウンド」。
オンエアされていた頃に、街中で流れたら楽しかったろうな。 -> で何曲かやってみましたが、、、時間を短めにしてビットレートをかせげばかなりいい音質。 ただ着信なので頭からインパクトのある曲がいいですよ!
2005 09/15
あなどれないNHK教育の英会話
最近なーんか、つい見てしまうNHKの英会話番組、
「100語でスタート! 英会話」
「100語〜」は、誰でも知ってる簡単な単語のいろんな(よく使う)使い方がわかって
英会話のコツをつかめる感じ。
英語って難しい単語がどうとかじゃなくて、
いかに簡単な単語をつかった典型的な言い回しを普段から使いこなせるかなんだよねー。 ちなみに「ハートで〜」の講師の大西泰斗先生は、友達のだんなさん(そう、メガネの似合う刑事)に似てます。。。
2005 09/15
モスの菜摘
近所にあってわりとよく行くのがモス。
2005 09/11
選挙の話
土日は奥さんと青葉に会いに行っていたので、
土曜の朝に期日前投票に行ってきました。
朝の特急に乗るために会場時間5分前くらいに行ったのですが、
結構待っている人がいました。
10人くらいかな?
で、開票結果を見ながら書いていますが、、、。
で、あまり政治的な個人の意見をこの場で書くのはどうかなと思ったのですが、、、。 そして何より、憲法改正(「正」とは限らないけど)がいよいよ現実味を帯びてきてしまいました。 実は小選挙区制になってしまったあたりからすでにそのレールは引かれていたのかもしれません。 民主党がたとえ野党第一党としてそれなりの議席を持っていたとしても、 とくに護憲派というわけではないし。 考えてみれば論点によっては民主党もミニ与党みたいなものだから 日本はほぼ与党一色なのかも。 本当に、もし万が一日本が徴兵制とかなっても、 ぜひ自民党に投票した人からだけ徴兵してください。 お願いします。
<- って書いたらなんか「自民党に投票した人は戦争に行け!」といってるみたいですが、
気分としては「せめてボクは(投票してないから)見逃して」という気分です。。。
2005 09/09
携帯のこと続き
携帯を新機種に変えて1週間ほどたちましたが、、、
とりあえず一番期待していた Bluetooth でのPCとの連携は無事成功。
PC 側がうまく動いてなかったのですが、
メーカーに問い合わせて返ってきたメールのとおりツール類を最新版にしたら
無事ドライバがすべてインストールされました。
メーカーのお問い合わせをあなどっていたな。。。
あともうひとつやりたかったのが大容量のVアプリ。 他には、電子ブックが見られるのでコミックでも見ようかと思っていますが、 容量が大きいとその分パケット代がばかにならないのでちょっと思案中。 PCでダウンロードして携帯に移せないのかな。
2005 09/06
ニュー携帯、機種変更してしまいました。
しかもポップじゃん! 最近は vodafone もデザイン意識してきていてうれしいです。 しかも3G、しかもリーズナブルなタイプ。 ほんとはグリーンが欲しかったけど、在庫ないといわれて待てなかったのでオレンジに。 オレンジ色はいいけどツートーンのもう一色がシルバーなのがね。 ホワイトだとなおよし。 でもいいねー。
2005 09/05
学校に通い始めました。。。
何年かぶりに、学校的なところに通いはじめました。
大学に6年もいたくらいだから学校は好きなのかもしれないけど。。。
大学の頃は本当に、勉強も研究も趣味も修行も、みんな学校でやっていた気がします。
考えてみれば10年も前にインターネットを使って自分のホームページなんて持てたことは
かなり恵まれていた気がする。
あの頃は学生が好き勝手にページを作れたから、
とりあえず作ってみました的なページが多くて だいぶ脱線してしまったけど、 仕事しながら学校はちょっと大変そう。 しかもうちの会社は普通のところより定時が遅いからなおさら。 奥さんと青葉(娘)が実家から帰ってくるまでに土日をうまく使うしかないね。 でも青葉にもあいたいー!! ところで、ワタシはどんな学校に通っているでしょう。 当たってもなにも出ませんが。。。
2005 08/31
思い出バトン。
いやー、はじめてバトンなるものがまわってきました。 1、学生の時代で、一番思いで深い時期は? 大学か大学院時代かな。。。 2、質問ないらしい。 って、どういうことだ。。。
3、得意科目は? 理科系全般+国語。音楽もかな。 4、苦手科目は?
5、思い出の学校行事を3つあげてください? 普通に楽しかったけど、思い出に残るほど思い切り打ち込んだのはあまりなかったな。 高校の最後に、卒業生有志が作る冊子があってそれを作るのが一番面白かったかも。 その流れで卒業後友達のフリーの雑誌手伝ったりしてたな。 一日かけて中野、練馬、杉並の読者(高校の先輩、後輩)の家を一軒一軒配達したり。 6、クラスでのキャラは? 優等生かなあ。。。 でも生徒会とかやる派ではなかった。 勉強してないのに出来そうに見える派。 7、学生時代の呼び名はどんなでしたか? 中学時代は「先生」と呼ばれていました。 というのも担任の先生とよく昼休みに碁を打っていて、 (先生より強いから)先生に「先生」と呼ばれていて。 8、すきな給食は? 揚げパン。 最近復刻してるのはなんか違う。 9、すきな教室は? 中学は美術室。 部活の部屋(ただし美術部ではない)だったし、夏休みはよく遊んだ。 10、つぎにバトンをわたすひと5人 気が向いたらどうぞ。 2005 08/31
雑感2つ、3つ
京急ユーザーいいなー。 ぜひパスネット欲しい! だれか買ってきてくれ。 多分うちの奥さんも欲しい。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 新しいマーチのCMの曲が気になってます。 最近のCMは普通に聴けちゃういい曲をばんばんオリジナルで付けていて かっこいい! がCDでも聴きたい。 キューピーとかも毎回いいよね。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 消費者金融のCMが最近「計画的にしなきゃ」「確認しなきゃ」みたいなのばっかりでうっとおしいです。 前の方がいろんなバリエーションがあってよかった。 でもノーローンの女の子ちょっとかわいいね。(妖怪大戦争も出てたはず)。 あと安めぐみも。(内P好きだから?)。 あと眞鍋かおりもちょっといいなと思ったり。 とくにサイエンスゼロ(NHK)とか出てたりするから? 安藤美姫にも似てる? いずれも女の子うけしなそうな人たちだけど。。。
2005 08/29
つい見てしまった阿波踊り
実家による前に、ちょっとのつもりでのぞいた阿波踊り。
でもついつい見てしまった。。。
なかなかうまい連や踊り手はいなかったけど、やっぱりあのリズムを聞くとつい心が躍るね。
2005 08/27
2005 08/24
チーム6%
やっぱり、これには参加しておかなければと思ったのですよ。 わが身を律するためにも。 なかなかできないこともあるけれど、 クーラーなんかはかなり貢献中。 なにしろ稼動させてないんで。 だって白い粉がでるんだもん。。。 やっぱり昔から使っていないと耐えられるもんだ。 汗かいて寝るの好きだし。。。 すでに貢献している人も、まだまだこれからの人もぜひ参加してください。
2005 08/21
メガネ! メガネ! メガネ!
先々週夏休みだったのでその場で見ずに録画してた 雨トーク (という深夜番組)を おとといくらいに見たら、めがね芸人スペシャル(しかも2回目!)だった! いいねー。 面白いねー。 昔くるりの岸田君似だったボクもいまやおぎやはぎの背の大きい方です。 びびる大木とかも意外とおしゃれメガネっぽくてちょっと好きです。
そしてもうひとつおとといの深夜にNHKでやっていた
「こだわリング」という番組。
途中から見たので、単発の番組なのか、毎週なのか、番組の趣旨はナンなのか、
いまいち分からなかったけど、
なんとその番組のテーマが「メガネ」! さらに番組のなかで「メガネロック」(というジャンル)も紹介されてました。 くるり、アジカン、GOING UNDER GROUND などなど。 そう、ちょっと「メガネなのにロック」「体育会系じゃないロック」ってところがいいんだよね。 ロックって「反抗しなきゃ」とか「熱く訴えなきゃ」みたいなこと言ったりするけど、 もっとナイーブでいいじゃん、コンプレックスが吐き出されずにくすぶってたっていいじゃん、 っていうのが自分の気持ち。 (ピチカートの「悲しい歌を悲しくなさそうな曲で歌う」ってのも近いかも)。 自分もやっている音楽のジャンルを聞かれたらメガネロックって答えようかな。
2005 08/12
やきそば(と思いきや)
生産者の直接販売所みたいなところで、 野菜などと一緒に焼きそば(あるいはお好み焼き)のようなものが。 で、よく見てみたら。。。
パック入りカブトムシ(オス)。
2005 08/09
URL 変えました
新しいドメインを取ったので、微妙にですがこのページの URL を変えました。 本当は main って付いていた方がそれっぽいんですが、 それでは借り物のドメインなので。 これにあわせて入り口にひとつ絵をはさんでみました。
同じように 240K DEV は
2005 08/06
ここにそんな曲。
来週一週間夏休みなので、 今日は一日東京にいて、いろいろ買い物です。
タワーレコードで試聴。 ベイビーグッズを買いに近所の西松屋へ。 歩いてもすぐの距離なので重宝しています。 そして初めて聞いたとき思わず「いいじゃん!」と思った西松屋のテーマ曲。 適度にポップでキュートで、あまりべたな感じでなく、なかなかいい曲です。 一度聞いてみて欲しい。 サビのフレーズなんていまでもすぐに思い出して口ずさめます。
哺乳瓶やら、粉ミルクを小分けにする袋やら、便利グッズを色々買いました。
これで準備万端。
2005 08/03
音楽展無事終了しました。
Hattifnatt での音楽展、無事終了しました。 見に来てくれた友達も多かったみたいだし、本当にありがとうございます。 ちゃんと数えていないけれど、CDも何枚か売れていたみたいです。 よかったら、CDの感想でも展示の感想でも、Hattifnatt そのものの感想でもかまわないので コメントやトラックバックを残していってください。 なお、Hattifnatt での販売は終了しましたが このページで通販のカタチで引き続き販売しようと思います。 詳細は「asleep 販売のおしらせ」で。
2005 07/28
ふと思ったこといくつか
その1。
その2。
その4。
その5。
その6。
2005 07/28
音楽展に行ってきました。
この前の日曜日、夜に Hattifnatt の音楽展に行ってきました。
1階にCDの試聴サンプルやジャケットの展示。
自分を含めて(音楽だけで)7〜8アーティストほど参加してました。
他のアーティストのプロフィールや曲を聴いてみましたが、、、
みなさんちゃんと活動している。。。
仕事も音楽製作な方がいたり、みずからイベントを企画している人がいたり。
曲も録音もCDのジャケもちゃんとしてる。。。
やっぱり自分のはローファイですね。 ちなみに夜に来るのは初めてだったので、ピザとコロナ、それにカクテルを。 ピザもなかなかおいしかったです。 でも人数がいないといろんな種類食べられないかな。 今週時間があればもう一度行ってみようかと思います。CDまだ買ってなかったし。 先日書いた 'asleep' のエントリーに、後半のセルフライナーと、 おまけの楽器+機材紹介を追加しました。 なんかほぼ趣味になってしまっているけど。 宅録している人には参考になるかも。
2005 07/25
誰かかわりに計算してくれ
先日、王様のブランチの本のコーナーか何かで 「竿竹屋はなぜつぶれないか」といったようなタイトルの会計学の本を紹介していて、 竿竹屋のつぶれない理由はたしかに目からうろこでした。 で、他にもたとえば 「値段を10%引きにするのと、10人に一人ただにするのとどちらが値引き額が大きくなるか」 というのがあって、 たしか答えとしてはどちらも同じと言っていたような気がするのですが 本当かな、計算できないかと思ったしだいです。 で、ここから先はほぼ一部の人にしか興味をもたれないだろうから、、、
10人に一人ただにするとして、その金額の見込みは 「購入金額×その金額を購入する人の全体に対する割合×10分の1」 を全体で足し算してみる(=積分)に多分なるはず。 で、購入金額と購入者の分布はどうなるかというと おそらく指数関数の指数がマイナス(eのマイナスx乗)になるのかな。 (今度ぜひ家電量販店の実際の客単価分布を見てみたい。。。)。 でもそれを10分の1して積分して、、、よく考えたらやはりこの場合も割引額は10分の1になる? さすがにだいぶブランクがあいているのであたまがそこまで働かないです。 だれかきちんと計算してくれー。 2005 06/28
あおいと蒼井
うちの奥さんはちょっと前からつねづね宮崎あおいちゃんのことを「かわいい」と言っていて 確かにかわいいなーと自分も思ってました。 蒼井優ちゃんのことも「かわいい」と言っていて たしかにタイガーアンドドラゴン見てるとこれまたかわいいなあ、と思ってしまって、 でさっきテレビをみていたらCMに二人が出ていて、お、と思ったわけです。 やるな、FIVE-MINI。
2005 06/22
serial experiments lain
知っている人がいるかもしれないと思ってちょっと書いてみますが。 昔深夜にテレビ東京でやっていた、 「serial experiments lain」というアニメーション。 エヴァンゲリオンをさらに暗く、分かりにくくしたような内容で、 でも話として面白く出来ていたのでぜひもう一度見直してみたいなと思っています。 オープニングの曲もちょっとよい曲で、ついアルバムも買ってみたりしました。 (他の曲はそれほどでもなかったけど)。 放送していたのは 1998 年とあったけれど、 ということは自分が就職する前? 意外に昔だったんだ。。。
2005 06/19
中性脂肪の理由
あるある大辞典を見ていたら、、、 中性脂肪の大きな原因は、油ものだけでなく 「糖質」「果糖」「乳脂肪」だって。。。 ケーキもジュースも牛乳も断たなきゃだめ? ジュースなんてビタミンCを取るために100%をわざわざ飲んでるのに。 牛乳も夏は3日で1本空けているのに。
2005 06/17
ニュースの本質を知ること
何気なく聞き流していた青学入試問題、ひめゆり部隊の件だけど 実はそんな分かりやすいことではなかったようです。 学校側がすぐに謝罪してしまったので気づかなかったけど。 ニュースは書き方次第でどうにでもなると、 かなり恐ろしい気も。。。 br> リンクからさらにリンクでつながっていっていますが、 一度訳文を読んでみるだけでもこの件の印象が変わると思います。
自分はこのブログで知りました
- ぶんぶく茶ぶろぐ
トラックバック元 URL: http://blog.goo.ne.jp/tbinterface.php/81d1f6c0f709f00d2eb86861a7b3de6c/22 トラックバック元 URL: http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/4577758 Posted by kyohei at 03:06 | コメント (5) | トラックバック (0)2005 06/13
ただの sans-serif を geneva, verdana に。
最近買った本 The Non-Designer's Design Book (Second Edition) にしたがって、 フォントをただの sans-serif (= 普通 Helvetica か arial が使われるのか?)から geneva, verdana, sans-serif の順にしてみました。 果たしてどう見えるのか。 WindowsXP ではどっちもどっちでした。 (しかも本文は日本語だからなおさら英語とは違うかも)。
2005 05/11
2005 05/08
湖畔の湯
ゴールデンウィーク最後の連休は嬬恋で。
軽井沢経由で来たのでショッピングモールも楽しめました。 ちなみにバラギには最近無印良品のキャンプ場ができたみたい。 流行っているのかな。
2005 05/06
高円寺の人にしか分からない?
前にうちの母親が、「高円寺(うちの地元)が舞台のゲームがあるんだって」と言っていて、 とくに忘れていたんだけれども。。。 これのことだ! なんか、毎日のように目にしていた駅前の某薬局がリアルに再現だよ。 出てくる新聞屋さんは同級生のうちだし。
2005 05/04
2005 04/20
なんかはやってるらしいので
経験値チェックだって。 入院 ×
エスカルゴ × 2005 04/18
最近見たテレビ
いやー、宮藤官九郎好きだけど、 今度の「タイガー&ドラゴン」、いいねー。 落語ってのがいいねー。 そしてちょっとなかせるのがいいね。 やくざはちょっと怖いけど。 そしてもうひとつ、ふらっとみてしまった番組 「The World of Golden Eggs」。 CG調のアニメなんだけど、アフレコがもう普通の漫才 or コント。 映像となじみすぎ。 というか声にあわせてアニメを動かしているかも。 そしてつっこみどころがありすぎ。 やばいね。
2005 04/18
ストレスによる衝動買い
2005 04/10
そういうエントリーにはとても反応するのね。
ポータブルプレイヤー買いましたよ。 忙しい合間を縫って仕事帰りに新宿へ。 iriver の H10 5Gb。(6Gb はまだ出ていなかった。あせって買いすぎかな)。 色はやはりディープレッド。 CLIE 以来デジタル小物は赤いなあ。 携帯はグラファイトブラックだけど。 これに決めたおもなポイントは
とくに2番目は、mp3 で多重録音なんて出来たら最高なんだけど。 じつはヤマハがそんなものを出していて (YAMAHA Sound Sketcher。 これが mp3 プレイヤーとしても使い勝手よさそうだったら買ってたよ) CLIE で録音機能が標準機能だったら 自分で同じようなソフト作ってでも活用してたよ! iriver でも開発が出来ればいいのにな。 絶対曲作りたい人は大喜びのはず。 話は少しずれたけど、いま手持ちのCDを少しずつインポートしています。 取り込みは iTunes で(爆)。 mp3 へのエンコードは何を使うのが便利なんだろう。
2005 04/09
じつは先々週でした。
まだまったく咲いていなかったけど、 先週は友達と石神井公園で花見でした。 うちの奥さんの手作りランチが最高。 とくにすばらしいアイデアだったのが、このごはん。 透明なカップにご飯といろんなおかずを重ねていって、ラッピング。 見た目もいいし手軽だし、オフィス街でワゴン販売とかしたら絶対売れそう。 今日は満開だからまたちょっと散歩しにいこうかな。
2005 04/03
ポータブルオーディオが欲しい!!
手持ちのCLIEを派手に落として以来電源の持ちが悪くなって、
ずっとポータブルCDプレーヤーを使っています。
でもCD1枚というのはかなりかなしい。。。
何枚かまとめて買ってきても、通勤の時に聞けるのは1枚だけ。 複数枚入るというのはもちろん、 せっかくの機会なのでいままであまり聞いていなかったCDも引っ張り出して突っ込めるよう 容量の大きいハードディスクタイプにしようと思っています。 ハードディスクではほぼ iPod の独壇場みたいだけど、 そこはやはり反抗したい気がむずむずとしているのでかなり悩みぎみ。 gigabeat(TOSHIBA)とかm:robe(OLYMPUS)あたりも国産てところが心揺れるけど 本命は今のところ H10(iriver)。 一度近所のヤマダ電機で見て、実機が触れれば思わず買ってしまうところだったけど、 残念ながらモデルのみだったので悩んでその日は撤退。 でももうほぼ決意は固まっているのに、最近仕事が忙しすぎて買いにいけない! 土曜も日曜もだよ! これでまた一週間悶々とするなんて。 (絶対月曜は早く帰ってやる)。 なんかつい昨日くらいに価格改定されてたみたいで、 それは非常にラッキーだけど。 (32,000 -> 28,000 くらい)。 しかもラインナップが 5Gb に加えて 6Gb も登場(他のスペックは変わらず)。 あえて 20% 増って? しかも 5Gb がなくなるわけでもないようだし。 なんか思い余っていろいろ書いてしまったけど、 今日はようやく帰れることになりました。 あと1時間早ければ絶対新宿に寄っていた。。。
2005 03/21
八芳園で披露宴
気が付けば時間が経ちまくってしまっていますが。。。
3月のはじめの日曜日に友人の結婚式がありました。
白金台の八芳園。
さすがに由緒正しい雰囲気で、建物も庭園もしっとりとした趣がありました。 披露宴中、実は仕事でちょっと抜け出したりしてばたばたしてしまったけど 会場も洋館風の落ち着いた雰囲気で、食事も(結婚式場にしては珍しく) とてもおいしかったです。 また誰か八芳園で披露宴しないかな。
2005 03/05
これも新しい音楽の地平?
久しぶりに本屋で雑誌を眺めていたら、 色々面白そうなのがありました。 relax が楽器特集だったので(表紙のキーボード達だけで興奮) 読んでみたら、こんなアーティストが。 http://www.dokaka.com/ちょっと笑っちゃう感じも。 でもスーパーマリオのテーマって、いろんな人がアレンジして演奏しているけど やっぱり元ネタとして非常にいい曲なんだろうね。 聞いていて気持ちいい。 そしてもうひとつ、友達に教えてもらったサイト。 自分がよく見ている某新聞社のサイトとそっくりで、 作り手のやる気を感じます。 http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/index.html
2005 02/26
2005 02/13
散歩がてら
金曜日は天気もよかったので散歩をしに外へ。。。
2005 02/11
コーラルふたたび
あと、帰りにオリンピックで専用ポットに水を注ぐ型の浄水器を買いました。 やっぱり味が劇的に変わるね。 自分は東京の水でも飲めてしまうけど、 奥さんはやはり飲めたもんではないらしく ポット結構重宝しています。
2005 02/05
POQUE からはじまる長い旅
(注:POQUEそのものが面倒なわけではありません。 自分が余計なことをいろいろやっていただけで)
今日はブログをいじりたおしてほぼ半日使ってしまった。。。
POQUE を自分のサイトに使ってみたい 結局最終的には文字コードを変更する cgi を参考に ブログのすべてのエントリーの img タグについて 画像の URL を絶対パスに直すスクリプトを書いてしまいました。 いやー疲れた。 もろもろの作業の中で気づいた点は 240K DEV にまとめておきました。 2005 01/30
友人宅にてランチをば
今日は大学時代の友人の家に招かれました。 去年結婚したばかりの上井草の新居はおしゃれなデザイナーズマンション。 窓が大きくて広々したダイニング。 余分なものがなくてモダンなリビングでした。 奥様手作りランチもおしゃれー。 パスタ(アラビアータ?)とマヨネーズ和えサラダ、 それにトマトとモッツァレラ(もちろんバジルのせ)。 ちなみに手土産にもっていった赤ワインもなかなかだったですよ。 2001年のキャンティ・クラシコ(だっけ?)。
今回は大学時代のもう一人の友人も。 3歳と1歳の子供がいて、どっちもとってもかわいかったです。 でも二人とも人見知りをして、 弟の方は何度話しかけても、ぼくの顔を見るたび泣きそうになっていたので 写真はおあずけでした。 そのうち仲良くなれるかな。 あとこのお宅には昨日子猫が2匹来たので こちらもなかよくなれたらぜひ載せたいものです。 以上、ケーブルテレビで「トムとジェリー」をみながら。 いやー、やっぱり名作って面白いねー。
2005 01/29
妻からのプレゼント
ちなみにこの電池は「パワフルなので」豆球を使ったものには使えないらしいです。
2005 01/22
神田雪だるまフェア
明日(23日)までやってるのでぜひ!! ちなみに神田にはスニーカー(とくにルコック)がえらい安いお店があって 雪だるまフェアに行くとかならず寄ってます。 今回は残念ながらあんまり好みのがなかったけど。 前もオバーニュが 3,000 円とかだったよ!! 今回も 1,980 とか。 場所は、、、アルペンとかと反対側で、小川町の駅近くです。
2005 01/22
豆乳鍋
あと、高校時代の後輩に勧められて焼酎の牛乳割りも飲みました。 以前研修のとき知り合った広島出身の某ビール会社の方が飲んでいたけど、 自分で飲むのは初めて。 非常にまろやかになって、むしろ洋酒っぽく、なんかラムのような感じがしなくもなかったです。 牛乳で作った焼酎というのは飲んだことあるけどね(「牧場の夢」という焼酎)。
トラックバック元 URL: http://blog.livedoor.jp/ahiru178/tb.cgi/12790530 Posted by kyohei at 22:07 | コメント (1) | トラックバック (2)2005 01/18
世界物理年
なんと! 毎年だいたい世界××年というのが決められてるけど 今年 2005年は「世界物理年」だそうです!! なんでもアインシュタインが物理学上重要な論文をいくつも発表して 奇跡の年と呼ばれた 1905年から100年を記念してとのことです。 世界物理年日本委員会もちゃんとサイトを立ち上げています! もう個人会員になっちゃおうかな。。。
2005 01/09
ページを分けました。
いままで左側のリンクから利用できた Palm 用アプリケーションや pointer、
その他の自作アプリケーションなどのコンテンツを
あらたに別のページ(ブログ)に移しました。
-> 240K DEV わざわざ別ページとしてまとめたというのも、あらたなプロジェクトが。。。 ついに PC 用のアプリケーションにも本格的に手を出しはじめました。 第一弾は MixedCalc のPC版を現在開発中です!! JAVAベースなのでマルチプラットフォームになるはず。。。 (とりあえず Windows、MacOS X、UNIX系OS がターゲット)。
2004 12/28
今年初めて雪を見た。
この土日で嬬恋に行ってきました。 早い時間に乗れなかったので新幹線で軽井沢周り。 駅前にはなんか氷の像とかあったよ(左)。 ウルトラマンと怪獣だけどね。 そして多分初登場のてんぐ食堂(右)。 思いっきりイルミネーションしています。 次の日には撤去されたけど。。。 ちなみに144号線(かな?)の駅前付近は冬の間結構イルミネーションがきれいです。
2004 12/17
大兵馬俑展
(上野の聚楽台のつづき) 会期は1/3までだったと思うので、 まだ見ていない人はお正月にでもぜひ。
2004 12/17
上野の聚楽台にて
2004 12/15
ついにあのサンクステイルが!!
ポストペットで有名なアーティストの八谷さんが 以前からアイデアを発表して商品化を目指していた「サンクステイル」が ついに発売されるみたい!! 企画書? パンフレット? の形でこのコンセプトに触れたのはかれこれ10年近く前だったか。。。 他にも商用化、実用化を前提とした作品企画をいくつも発表していて、 中には技術的に実現できるまで数十年かかりそうなものもあるけど、 こうやって実際に手に入れられる形になるとすばらしいね。 何しろアーティストの作品が高くない値段で手に入るんだから。
2004 12/11
新兵器登場!!
2004 12/04
追加されたエントリーをチェック!
このページで使っているブログツール MovableType では
RSSやらAtomやらというファイルを自動で作ってくれて、
なんのことやらと思っていたけど最近ようやく分かってきました。
どちらも新しく書いた記事の要約をファイルに出力してくれて、
RSSリーダーというソフトやサービスを使うと
気になっているサイトのRSSファイルを拾ってきて、
最新の記事を一覧で表示してくれるという!!
ちなみに自分がいくつか見てよさそうだな、と思ったRSSサービス。
2004 11/10
sleipnir, bookmarklet, MovableType...
前々から使ってはいたのですが、 かなり便利なタブブラウザ。 (言葉ではうまく言えないですが、InternetExplorer などのブラウザが とっても使いやすくなったもの)。 たまたま普段使っていないPCにインストールしようとしたら、 こんなに便利機能がいっぱいあったのか!! タブブラウザ Sleipnir 公式ページ - BearFactory
フリーなのにすごい。。。
これもすごい、というかほんの小技なのかもしれないけど
なるほど「お気に入り」にこんな使い方があったのかと。
これなら軽く自分にも何か作れそうな。
で、MovableType。
2004 11/03
(左側の)音ログを参考に
Amazon の web サービスとアソシエイト・プログラムを利用して CDや本の画像を載せるようにしてみました。 とりあえず3〜4件試してみたけど、どうだろう。 これでなんか著作権の問題はうやむやにごまかしてしまった。。。 でも Amazon がこのサービスをしているということは 利用しても問題ないということなんだろうね。 Amazon が販促用に利用権を持っているから?
ちなみに web サービスは 「商品コードを Amazon のサーバに送ると 商品情報が XML で送られてくる」 という仕組みです。 久しぶりに気合入れて JavaScript で XML を取得し 画像へのリンクを作成するようにしてみたんだけど、あえなく失敗。 スクリプト自体は問題なくできたんだけど、 あるサイトのドキュメント内から別のサイトのドキュメント (この場合 Amazon の XML)を取得するのは WindowsXP SP2 のデフォルトのセキュリティオプションでは無効にされているので たぶんほとんどの人が動作しないはず。。。 なので最終的にリンクをはりつけるのは手作業でやってみました。 ちなみに今回の件で非常に参考になったサイトを リンクのページ に載せておきます。 ベースが万葉集というのがしぶい。 -> 240K DEV に移動しました。 2004 10/11
十福の湯
そして今日は長野県真田あたりの十福の湯に連れて行ってもらいました。 (自分は運転できないので)。 建物も最近出来たばっかりで、きれいそう。 中に入るとまずいきなり焼きたてパンのいい香りが。 温泉には珍しくパン工房とティースペースが。 そしてロビーも風呂場もきれい。 中のお風呂も結構広くて、とくに露天が大きいのがすばらしい! ちょうど天気もよくて気持ちよいお風呂でした。 湯加減もちょうどいい具合(若干源泉から加熱しているようだけど)。 ちなみに十福というのは、入れば十のよいことがあるとか。 風呂上りにはもちろん食堂でビール。 (ん? これは今日のビールのコーナーか?)。 なんでもない生ビールだけど、こういうのが一番うまいんだよね。 そしてここで発見したのが、、、 この番号札。 じつは、頼んだものが出来上がるとこの番号札自身が音を鳴らして知らせてくれるんです。 いやー、なにげないアイディアだけどなるほどね、ってかんじ。 思わず感心。 そして最後は、、、やっぱり牛乳です。 八ヶ岳牛乳、風呂上りは最高です。 八ヶ岳コーヒー牛乳もね。 帰りには入り口のパン工房でお土産にパンを。 そういえば、ラスクが置いてあったんだけど ここのは食パンだけじゃなくて、フランスパンやクロワッサンのラスクも!! これはうまい!! 最高! (今度は今日のスウィーツだな)。
2004 10/09
音ログ
数日前から<音ログ>なるものをつけてみました。
いま聞いている音楽をジャケつきで自動的に表示してくれるという
かなり面白いものなんだけど、
iTunes しか対応していないので、ちょっと使いづらいかな。
とりあえずは「音ログにのせるためにCDを入れている」状態です。
しかも引越し後まだCDをダンボールから出せていないので、
とりあえず手近にあるものだけ。
2004 10/05
その後美々卯にいきました。
大盛り上がりの余韻を残しつつ銀座をぶらぶらして夕食は京橋の美々卯東京本店へ。 新宿以外ははじめてきました。 この日は雨模様で寒かったので花ゆばうどんにあなごのてんぷら。 もう至福の時です。 関東でもうどんはこのくらいうす味がいいなあ。
ちなみに最後のお土産は三越地下で購入した生チョコ。 こちらもなかなか濃かったです。
2004 10/05
タカラヅカを観劇してきました!
前半は蘇我入鹿を主人公にした飛鳥ロマン。
最初から、主役、準主役の男役たちがせり上がりで登場。
役者の面々もいかにも宝塚という感じだったけど舞台装置もすごい。
そしてたくさんの出演者が舞い踊り歌うシーンに圧倒されました。 そういえば、前の日一緒にケンタロウの家に行った友達に 自分のことを「君は乙女だよね!」と看破されてしまいました。 そうか、おれは乙女だったんだね。。。 たしかに何も知らずにこのページを見た人は男か女か分からないかも。
2004 10/02
きょうは久しぶりに渋谷に行ってきました。
今日はまずリニューアルしたパルコパート3から。 もともとパート3は雑貨が多かったけど、それがすべてB1に終結! ワンフロア丸ごと雑貨ラボです。 その中でもなかなかよかったのが北欧系? ちょっとかっこよさげの文具、雑貨がそろってる all ordinaries。 おもわずコーデュロイのハンチングを買ってしまいました。 Tシャツもかっこよかったなー。
右:パルコ前ゆきずりのパンダ(らしきもの)。
2004 10/01
やっぱりそういう流れ?
avex、ソニーミュージックがそれぞれコピーコントロールCD、
レーベルゲートCDを原則終了、だそうです。
2004 09/20
スウィングガールズ!
いやー、見てしまいました。
スウィングガールズ。
2004 08/17
団体競技もがんばれよ!
ひとつ前の文章はほぼ愚痴と弱音です。 適当に読み流してやってください。 だいたい自分は見栄と名誉欲が強すぎるんだよね。 オリンピックもみんながんばれ! 北島の男泣きみたかったぞ。(谷も)。
2004 08/17
30を目前に
ちょっと落ち込み気味です。
スパングルのライブ盤のレビューを書いていたら、
彼らはあんなに美しいライブをしているのに、
自分はこの歳でなにもできずに日々に追われている。
(下手をしたらライブにもいけず)。
バンドをやる友達もいないし、そんなことをしていられる歳でもないし。
ルーシーの石坂さんはかつて、26才で初めてステージに立ったから
みんなあきらめないでがんばれとMCをしていたけど、
そんな歳をはるかに越えてしまったよ。 でも、更新してトップページをリロードしたら Today'sThreeWords が NothingToLose でした。 まだまだやれってことかな。 いまは失っては困るものもたくさんあるけど。
2004 08/01
嬬恋祭り
それにしても嬬恋は涼しい!
今朝なんて22度だって。
東京のこの暑さは異常だよ。
みんな、クーラーを止めよう!
そして打ち水をしよう!
2004 07/15
長旅
昨日は東中野から東陽町、銀座までいってきました。
東陽町は免許の再発行(自分ではなく)。
なんか講習受けたり免許を受け取ってる人を見たら
自分も免許がちょっと欲しくなってきた。。。
2004 07/04
高円寺散策
きのうは遠出したので、今日は妻と高円寺にちょっとだけ出かけました。 母が昔から毎週通っている喫茶店があって、 一緒にお茶を飲むこともなくなってから行っていなかったけど、 最近は遠出しない日曜は、母の顔を見によくお昼を食べに行っています。 -> usual places のコーラル
その後用事をすませ、駅近くの模紋屋(着物も扱っている古着屋さん)に寄って
裏道から野方方面へ。。。
と、最近出来たのか、小さいけどいい感じのTシャツ屋さんが。
思わず一着買ってしまいました。
CORAL REEF。
ここもコーラルだ。。。 って、加藤ローサさんてあのゼクシィのCMの人じゃん!!! その後は都立家政に寄って甘味を購入、うちでお茶しました。 こちらは今日のスウィーツで。
2004 07/03
銀座のシロタ画廊へ
きのうは奥さんの知人の出産祝いに 版画を買い求めにいきました。 竹崎勝代さんの作品。 家に2枚ほどある名嶋憲児と同年代の版画作家です。 シンプルで、かわいさがあって、どこか静かなものがたり性のある作品でした。 結局出産祝いとは別に自宅用にもひとつ。 「calm : しずけさ」という作品を購入しました。 これから額装なので、届くのが待ち遠しいです。
2004 07/02
再検査
会社の健康診断に行ったところ、再検査となってしまいました。。。
胸部X線。
肺?
なにが悪いのかねー。
たばこも吸わないし。
ぜんそく持ちではあるけれど。 そもそも体重の乱高下がよくないよね。 3年連続5キロずつ増えて、そこから今年は5キロ減って。 入社当時60キロなかったのにもびっくりだけど。
2004 06/26
嬬恋村ときもの
嬬恋村観光協会のページでございます。
それからうちの奥さんに教えてもらったきもののページ。
2004 06/20
高松塚古墳
やばーい!! 昔からあって美しいものがなくなってしまうのは悲しいです。。。 絵画や建築もそうだし、文化みたいなものも。 月日の流れや人の生活の変化でそうなっていくのはやむをえない部分もあるけれど、 戦争でそういったものが壊されていくのが本当に腹立たしいです。 二度と取り戻せないものを破壊するのは本当に許せない。 書き忘れたけど、つじあやの「COVER GIRL」、BONNIE PINK「Even So」書きました。
2004 06/19
トラックバックとコメントを
入力できるようにしました。 よかったらぜひ些細な事でも書いていってください。 トラックバックの仕組みがどうもいまだに分かってないけど。 それから、うっかりビールとスウィーツもカテゴリに追加してしまいました。 まだちょっとしかないけどね。 すてきなカフェとの出会いをいつも待ってます。
2004 05/28
久々にソニーらしい?
Yahoo のニュースを見ていたら、こんな新しいアイテムを出すんだね。
Posted by kyohei at 00:28 2004 05/18
今日のおいしい夕飯は
いつもなんと呼んでいいかわからないのだけど トマトとにらと鶏肉の炒め、みたいなメニュー。 (今日はたまごなしのバージョンでした)。 うちの奥さんが料理の本とか見ながら開発したのだけど、 かなりうまい!! レシピを公開して欲しいんだけど、だいたいいつも忘れるので 毎回本を見ているみたい。 あらかじめ鶏肉をたれにすこし漬け込んでおくのがポイントみたいです。 それから、4/25 ミャンマービールのときに一緒に食べた さいころステーキきのこ炒めも奥さんの手料理です。 自分で作ったわけではないのであしからず。
Posted by kyohei at 00:52 2004 04/18
小さい棚が届いたので
CDをかなり整理しました。 整理といっても並べなおしがほとんどで 処分したものはほんの少しですが。。。 しかももらいもののサンプル盤が結構多くて処分に困ってます。 売るわけに行かないし、捨てるのも気がとがめるし。 誰か欲しい、聞いてみたいという人はいるかな。 それから、しばらく遠ざかっていた工数集計、 久しぶりにバージョンアップしました。 実はしようもない不具合が見つかってしまったので。 なぜリリースする前に気づかなかったのか。。。
2004 04/13
かなしいことに
昨日メールでお知らせが来ていたのですが、 JET LAG がこの3月で解散したとのことです。 デビュー盤を出すか出さないころからライブで見ていて、 気がついたら6年もやっていたんですね。 でもきっとメンバーそれぞれ、また素敵なバンドをはじめてくれるでしょう。 期待しています。
Posted by kyohei at 03:17 2004 04/10
葉桜が目に新しい
すがすがしい土曜の午後です。
サイトを引っ越して始めての更新だけど、
やはり MovableType がすんなり動くのは気持ちがよいです。
でもアルバムの感想を書くのは難しい。
書けるときは一文一文がすんなり出てくるけど、
だめなときはどう書いてもいつもと同じことしか書けなくて、
そして更新が遅れるという。。。
サイト引越し記念? で、前に書いていた音楽のコンテンツを
もういちどのせてみました。
-> minor music。
今までにこんな音楽を聴いて、こんなことを書いていたんだと
自分でも思ったり。
Posted by kyohei at 16:19 2004 04/06
サーバを引っ越しました。
あたらしい年度とともにレンタルサーバを変えてみました。
理由は長くなるので 続きを読む。。。
に詳しく書きますが。。。
前のサーバでは CGI の実行時間がかなり短く制限されていたらしく MovableType に変えてからはかなり不便に感じていたので 思い切って移動しました。 「いつもこころに。。。」のひでさんに教えられた ロリポップ! というサービスなのですが いろいろ調べてみると、かなり MovableType 向きみたい。 しかもこのサービス、web 経由でメールが読めたり、サーバにアップロードができる! これはかなり使えます。 フォルダまとめてのアップロードができれば最高だけど、 そこまでなくてもかなりよいです。 まだ使ってないけど web ページ簡易作成ツールも提供しているみたいなので うちの奥さんにやらせてみようかな。 そうそう、あとショッピングカートも付けられるとか。 トップページの日替わりの絵を絵葉書にしてこっそり売ろうかな。 Posted by kyohei at 03:07 2004 03/31
てんやわんや?
仕事がむちゃくちゃ佳境に入ってきました。 日付が変わる前に帰れることが少ない。。。 この前同期の友人が「月300時間達成」といっていたけど 自分もあまり変わらなくなってしまった。。。 まあ世の中には残業だけで300という人もいるのかも? それに比べればね。。。 (でも、自分がもくもくと作業すればいいことなら 300でもがんばれるけど、人に作業させるような仕事だと じれったいばかりでつらいね) このまえストレス発散にCDを買いまくったので そのうちレビューします。 APILA とかくるりとか。 ううあもいいね。 そしてドリフと千原のDVD欲しい。。。
Posted by kyohei at 01:36 2004 03/06
ようやく書きました。
バサロと lamp のアルバムです。 どちらもセカンド? バサロは前よりもずっと聞きやすくて、 完成度が高くなっている。 本当に、自分がやりたい音楽はこんな音楽なんだよね。 ちなみに仕事で出張中のビジネスホテルで更新中。 最近はどこでも無線LANだねー! すばらしい。 TH55 ならまさに使えまくり。。。
Posted by kyohei at 01:00 2004 02/14
春一番。
きょうはあたたかい一日でした。
この前久しぶりにCDを何枚か買ったので書いてみました。
どうでしょう。 前に書いた on button down というユニットのアルバムに 「ミセバヤ」というタイトルの曲があって、 けっこう好きな曲なんだけど、 何か古語っぽい言葉かと思っていたら どうやら植物(花?)の名前らしいです。 しかも自分の誕生日の花だった。
Posted by kyohei at 17:07 2004 02/04
やばいです。かなりくらくらきてます。
なんの前触れもなしに(自分が気づいていなかっただけかもしれないけど)
Sony CLIE の新機種!! 型番から言うと SJ33 に近いのは TJ37 だけど、 デザイン的には TH55 の方が近くてかっこいいね。 レッドは限定色だし。。。 そういえば、Cymbals 解散なんだね。 昨年末には元ルーシーの福村君も亡くなってしまい、 ひとつ世代が終わってしまったような気分。。。
Posted by kyohei at 12:43 2004 01/29
リンクを整理しています。
ぜんぜん整理していなくて、リンク先がなくなっていたりしたので だいぶ見直しました。 ここで紹介したページも、まとめておくと便利だし。 そしてちょこちょこ追加もしています。 とくに知人、友人のページはだいぶあたらしくなっています。 そういえば、ここで公開している Palm 用のソフトは C言語で開発しているのだけど、最近 Windows 版もと考えています。 ( 猫でもわかるプログラミング〜思わず本も買ってしまいました)。 ところが最近 Mac 版も、というメールがあってさらに思案中。 OS X なら BSD 系(UNIX系の一派)なので、 昔取った杵柄の X Window プログラミングや GTK+ とかが 使えそうな気がするんだけど、 OS 9 以前だとどうなんだろう。。。 JAVA? とちょっと考えてます。 でもプラットフォームを移植するより、 言語を移植するほうが難しい。。。
Posted by kyohei at 17:18 2004 01/23
高円寺のカフェ+ギャラリー
usual places に1件追加しました。 しばらく前に「できたなー」と思って、今までいったことのなかったカフェ。 高円寺は南口が古着屋も雑貨も多いけど、 北口のあずま通りはこじんまりした店が最近増えつつあります。
Posted by kyohei at 13:25 2004 01/16
最近見たもの。
この前の休日に、「冬の日」というアニメーション映画を見てきました。
場所はラピュタ阿佐ヶ谷(初めていったけど、かなり少人数でやってましたね)。 最近買ったもの。 久しぶりにスニーカーを買いました。 別にバーゲンとかでなかったので安くもなかったのですが。 今まではルコック2、パトリック1だったけど ついにアディダス! アディダスなんて買うとは思ってなかったけど、 イメージと違う、かなりおしゃれなやつがありました。 ベージュの地で3本線も同系色。 ぱっと見分からないけどバラ(?)の模様が入っているところが かなりくせものです。
ところで、今 J-WAVE で流れていた
Posted by kyohei at 12:44 2004 01/06
あけましておめでとうございます。
このページものらりくらりと更新しながら、つつがなく新年を迎えられました。 今年は music だけでなく、場所や、食べ物や、 いろいろなことについて書いていきたいですね。 ところで、ふと見つけたものを貼り付けてみました。。。。左下。 あと、daily music とか usual places とかのページが WinMe の IE で見たら文字化けしてた。。。 なんでだ!? ちなみに Mac9 のネスケとかIEでは大丈夫だったって。
Posted by kyohei at 19:49 2003 12/28
2泊3日奈良京都ツアー
暮れも近い連休(飛び石)に奥さんと一緒に奈良、京都に行ってきました。 奈良はやはり落ち着くねえ。どこかのんびりした地方都市の風情があって、 それでいて寺院や美術品には長い歴史を感じさせる。。。 今回は3度目にしてようやく奈良公園にいってきました。 鹿はかわいいねえ。えさをくれ、と頭突きをしてくるあたりが。 (猫と同じ?)。 しかし。。不覚にもその後寄ろうと思った博物館は月曜のため休館。 たとえ飛び石の谷間でも、有給で連休にしても、 世間では単なる平日でした。。。 次回に持越しです。 一方の京都は買い物メインで。 いいなあ、と思うお店がいくつかあったのでのせておきます。-> usual places。 思い出したらまた追加するかも。
Posted by kyohei at 03:47 2003 12/19
まだ中学生だったよ。。。
このまえいろいろとCDを買いに、久しぶりに新宿タワーレコードにいきました。 そうしたらたまたまイベントスペースではトーク+ライブが。 出ていたのは。。。 吾妻佳代!! 伊藤智恵理!! 中学生のころ読んでいた雑誌にポスターとかのっていたよ。。。 ちなみにトークの進行はさかもっちゃんでした。 そういえば最近昔のアイドルの復刻版コンピとか出てたよな。。。 もうそんな昔の音源で稼がないで、 昔の曲の焼き直しみたいなバンドじゃなくて、 新しい音楽を見せてほしい。。。
とステージを横目にとりあえず購入したのは。。。
くるりはサントラだけに歌ものが2曲だけでちょっとさびしかったけど、
ハイウェイはなかなかよいです。
Posted by kyohei at 19:08 2003 12/01
今度はDBVWの更新
使えそうな機能を増やしました。 詳細は Palmlife へ。。。 最近はあの機能もやりたい、この機能もやりたい、 でも時間が(というより体力が。。。最近夜更かししすぎました)。。。 やりたいことも DBVW だけじゃなくて、 pointer を PalmOS に移植とか、 Windows に移植とか、そんなところまで考えているから余計。。。
Posted by kyohei at 14:06 2003 11/25
工数集計
バージョンアップしましたよ。 大きいところでは休日定義のバージョン3に対応しました。 バージョン3は色数も増えて、ユーザーが自由に色を変えられて かなり強力になってますよ。
Posted by kyohei at 16:25 2003 11/14
DBVWという名の
新しい Palm 用アプリケーションを公開しました。 Palm 上のデータの中身を表示するためのもので、 開発者の方以外はあまり使うことはないとは思いますが。。。 でもこれで Palm のデータベースの仕組がよく分からないため 開発を敬遠してきた方がいろんなアプリを開発してくれたら、と思ってます。 さらにいろんなアプリのデータ形式が公開されて 複数のアプリで共有されるようになれば 面白いことになるんじゃないかと。 ちなみに VW って、フォルクスワーゲンみたいだな。。。
Posted by kyohei at 14:07 2003 11/12
少しは画像もあった方がいいよね。
トップページに毎回変わる画像をつけてみました。 描いているのは、、、公表してもいいのかな、、、うちの奥さんです。 ぜひ絵はがきにしてみようと思いつつ、つい先延ばしにしていたので とりあえず web 上で。 それから、Palm のニューアプリのテスト版がほぼ完成したので 公開したいのだけど、マニュアルが。。。README が。。。 そういうものを用意する方が手間だね。
Posted by kyohei at 12:15 2003 10/18
プロペラを止めた、僕の声を聞くために
というライブを見てきました。 千原兄弟+渡辺鐘(ex. ジャリズム)のコントライブ。 正確には奥さんとその妹につれていってもらいました。 かなりうまいというか、力ではなく技で笑いを取っているというか。 そして意外と男がぐっときそうなねたとか。 おもろいなーだけなじゃなくうまいなーと思った。 また見たいです。 とりあえずDVDとかで出ないかな。
choinori の曲が気になって調べてみたら、 ちなみに作曲家募集、プロアマ経験問いませんだって。。。
Posted by kyohei at 16:16 2003 10/11
新しいPCを
買ってしまいました。。。。 そもそもデスクトップが壊れてしまったというやむにやまれぬ事情からなんですけど、、 といいつつまえまえからほしかったので。 今度はノートPCで、無線LANにしてしまいました。 さらにプリンタは BLUETOOTH にしちゃおうかな。。。 なぜだか月初めは「工数集計」がバージョンアップすることが多いんだけど いまのところなかなかできません。。 というのも新しいアプリに取り掛かり中で。 ある程度コツがつかめると新しいのを作るのもだいぶ早くなって来ました。
Posted by kyohei at 00:20 2003 09/07
最近よくマンガを買ったり借りたりしています。
もともと好きだけど、読み始めると止まらなくなるので 雑誌では買わずにいました。 でもうちの奥さんに触発されていろいろ読み始めたら、 やっぱりおもしろい。
最近読んだ中で面白かったのは「蟲師(むしし)」。
名前だけ見るとちょっと気持ち悪いけど、
明治〜昭和初期あたりを舞台にした
毎回読み切りの民話? 伝説? 民俗伝承?
をベースにした物語です。
雰囲気としては「もののけ姫」と言えばいいのか。。。
かなり一話一話ぐっときます。
おすすめです。 そして工数集計のバージョンが 0.95 になりました。 正式版リリースまであと半分。(嘘)。 色が付けられるようになってかなり見栄えがよいです。 おすすめです。 そしてさらに、昨日ふいに Cymbals のライブアルバムを買ってしまったので 聞くのが楽しみです。 なんとなく最近巧くてきれいな方向に進みつつあるので敬遠していたけど やっぱりライブはいい!(試聴済み)。 また見にいこうかな。 そういえば最近行っている高円寺の美容室で、 BGMがスーパーカーの HIGHVISION と Cymbals の REMIX 盤 (存在を知らなかった! あれも昨日探せば良かったな) がかかっていて、かなり気持ちよく髪を切られていました。 そんな選曲の美容室もめずらしいな。
Posted by kyohei at 01:52 2003 09/02
眠いのに更新しています。
だいたいうっかり夜更かししてしまったときの方が CDの話を書けるんですよね。 たぶん無責任に好き勝手書けるので。 (そして読み返して悩むほど頭が回っていない)
スパングルの本領発揮というか、いよいよらしさが強くなってきた
アルバム「or」です。 Mondo Grosso の「NEXT WAVE」も、 はじめは「やっぱりそんなかっこつけた音楽は自分に向いてない。。。」と思ったけど 結構よかったよ。 「EVERYTHING NEEDS LOVE」(feat. BOA です)は最高。
Posted by kyohei at 02:17 2003 08/02
Ver 0.94 で
@irbitway と PDA-style でもシェアウエア登録できるようになりました。 「工数集計」。 もう少し機能を追加したら一段落するので、 そうしたらちゃんとマニュアルも作り直そうかな。。。
Posted by kyohei at 01:51 2003 07/01
ひとつ飛んでいるけれど
「工数集計」のバージョン 0.93 をリリースしました。 ページの内容は更新していませんが。。。 すぐ書き換えます。 ダウンロードは大丈夫です。 6月はスパゲッティバビューンのレコ発も見てきたし いろいろ書くことはあるんですけどね〜。 忙しすぎた。 7月も月初を過ぎれば落ち着くかなあ。
Posted by kyohei at 18:55 2003 06/07
工数集計 v 0.91 を公開しました。
と同時に Muchy.com と VECTOR に バージョンアップの告知を依頼しました。 どちらも当日もしくは翌日には公開していただきました。 とくに VECTOR では Pocket VECTOR のレビューで取り上げていただき (しかも前日に送付した最新版を元にたった1日でレビューをなおしていただき!) うれしいの一言です。 さらに何日か前に「アクセスが10,000を超えそう」と書いて、 一日15件くらいのペースだったのですが この2日間で100件以上アクセスがあり、 一気に10,000を超えました。 はじめて見る方もいると思うのできちっと更新していこうと思います。 本当は音楽系の内容だけでもこれだけアクセスがあれば、 と思いますけど。
Posted by kyohei at 23:14 2003 06/02
ホームページを変えてから
日々のアクセス数が微妙に増えてきましたね。 ありがたいです。 カウンタもまもなく10000の大台。 カウンタ 10000 をヒットした人はぜひ画面のコピーか何か取って 教えてください。 あげられるものはないかもしれないけど。 前回の続きでまたCDを2枚ほど。
Posted by kyohei at 23:49 2003 05/26
CLIE SJ33 の限定色が
また出るみたいです。 sonystyle の PDA ページ 見た目がきれいなんで、携帯端末に興味がない方も見てみるといいかも。
自分が買ったのに比べるとクール系の色なので
個人的にはあまりうらやましくないけど、
欲しい人は全色買うのかもね。。。
フェイスカバー(付け替え可能)の方も、もっといろんな色出してください。ぜひ。
Posted by kyohei at 12:35 2003 05/16
更新がしやすいように
Movable Type というウェブログ用ツールをインストールしてみました。 ウェブログというのは、、、検索してみればいろいろと説明が見つかると思うけど、、、 個人のウェブ日記がもっと多機能になったようなものかな? 本来の定義と違うかもしれないけど。 とりあえず今までの daily music、usual places の内容を移しかえてみました。 しかも手作業で。。。 1件1件移しかえてみて思ったのは
Posted by kyohei at 20:58 2003 05/03
眠い。。。
深夜2時半にようやくあらたなPalm用アプリ「工数集計」の 試用版をリリースしました。 会社員、というかシステムエンジニア向けに作ったようなものですが、 案外いろんな人に使えそう。(とくに自営業の方)。
CDも結構買いまくって、いいのがいろいろあったので
近いうちに紹介します。
Posted by kyohei at 18:51 2003 03/18
正当性のない先制攻撃は、
今後問題ありといわれる様々な国家の軍事行動に対しても 理由を与えてしまうのではないでしょうか。。。 適当な理由を付けて、「自衛のための攻撃」 「相手国の国民を解放する為の戦争」といいながら 侵略戦争が行われる例を、自分たちは20世紀にあれだけ目にしてきたのに。 他国を攻撃する唯一の正当性は、国連による合意であるにもかかわらず 合意のない戦争が許されるとしたら、 それはすなわち秩序ない時代の始まりということにもなりかねないです。
9.11.を思い出せといいます。 この世界の行く末は、すべての人々の合意ではなく あるたった一つの超大国の意志(というか軍事力?)のみで決まるのでしょうか。 だとすればそれは民主的と言えるのでしょうか。 すでに決定権が我々(超大国以外の人々)にはないことが 今日の声明で明らかになりました。
Posted by kyohei at 18:47 2003 03/18
本当に悲しいことですが、
それでも音楽を聴き続け 紹介し続けます。 とりあえず京都で見つけたボサ系ポップ norinya の CD。 あと一言言いたいのですが、せっかく買った bonnie pink の新譜、 コピーコントロールのため携帯端末(Palm)にデータを移せず 未だ聞いていません。 CDが売れないからと言って視聴の手段を制限するのは メーカーのおごりではないでしょうか。 すばらしいアーティスト、楽曲だと思えばこそ、 けして安くない値段でパッケージを買い、 個人の範囲内で聞こうとしているだけなのに。。。
Posted by kyohei at 18:46 2002 11/05
気がつけばまた2ヶ月以上も。。。
久々に音楽(APILAのファースト、これは名盤)と Mixed Calc の正式版です。 ようやくアイコンもできた。。。
Posted by kyohei at 18:44 2002 08/24
2002 08/21
palmware の Mixed Calc、バージョンアップしました。
結構不具合がありましたね。。。 追加機能はあまりないですけど。 次のバージョンアップではもうちょっと機能追加しようと思っています。 音楽のことも書かないとなー。 (Port of Notes の remix 盤とか、UINONA とか)
Posted by kyohei at 18:38 2002 06/26
最近ずっと作っていた palmware ができました。
(まだテスト版)。 お暇な方は試用して感想を聞かせてください。。。 maybelle の新譜、なんかアニメの声優の曲みたいでもある。
Posted by kyohei at 18:36 2002 05/28
あまりにずっと聞き込んでたけど。。。
on button down と Re-clammbon です。 on button down はいまだにあきないよ。 あと、自作のパームウェアが ぱ〜む脱力ゲーム協会 に認定されました。 いや〜、ちゃんとこのページのコメントまで(たぶん)見てくれたみたいです。 すごい!
Posted by kyohei at 18:35 2002 05/06
あしたからまた仕事だね。。。
見失ってたリンクとか、いくつかなおしました。
長田君、進学オメデトウ。 昨日見た feelin' gloovy(ライブ)もよかった。 JET LAG はドラムにヘルプで北山さんが戻って 初期の曲をいろいろやってくれたし、 yes, mama も気合いが入ってた。 何より金剛地さんの礼儀正しさがね。
Posted by kyohei at 18:32 2002 04/09
ねむい。。。
(ようやく持ち帰り仕事が終わった午前2時半)。 VEGIO の CM、 クラムボンのいくちゃんが出てますね。 けっこうかわいい。 というか、制服がかわいい。 これでクラムボンの知名度は上がるのかな。
Posted by kyohei at 18:31 2002 03/24
いってきたさ、JETLAG。
久しぶりに見たけど、相変わらずだったよ。 やっぱたばたさんの書く曲は最高。 そしてリンクのページに けいすけくんのページを加えました。 音楽的趣味が合いまくっているけど、 それ以上にあのネコ画像と言ったら。。。 くるりのアルバムはいまいちだったね。
Posted by kyohei at 18:30 2002 03/10
結局また1ヶ月たってしまいました。
PETSETもいいけれど、くるりはやっぱりいいね。 最近とくにいい。 泣けるよ。 ライブにもいくさ。 JETLAGレコ発(3/20 @下北沢ClubQUE)もいくさ。
Posted by kyohei at 13:00 2002 02/09
2002 02/04
もうすぐ長期休暇〜。
せめてこのコーナー(What's new にあたる?)だけでも ちょくちょく更新することにしました。
最近またCD買いました。
Swinging Popsicle、UINONA、spiral experience、JET LAG。。。
いいすね。とくに little creatures を中心とした spiral experience は
ボーカル3人ともすばらしい。
アフガン問題を考えるきっかけにも。。。
Posted by kyohei at 12:52 2002 01/27
二階堂さんのボーカルはよいです。
楽器はうまい下手があるけれど、 ボーカルはもう、どうやってもその人の魅力はまねできない。 うらやましくもあるし、かなわない気持ちが妙に甘美でもあったり。
Posted by kyohei at 12:51 2002 01/16
だいぶ久しぶりです。
あまりに空いてしまった罪滅ぼしに、link の内容をだいぶ増やしました。 よかったら他の人のページも見てください。 音楽は、どっちのCDもカバーがよかったよ。 そしてもうすぐ二階堂和美さんと LOVE PSYCHE も書く予定。
Posted by kyohei at 12:48 2001 12/08
今月の11日、連続テロの起きた時刻に
それぞれの国の国家を演奏するよう アメリカの大統領が呼びかけたそうです。 -> asahi.com かわりに、自分は同じ時刻に、自分の知っている平和の歌でも口ずさもうかと思っています。 「imagine」とかね。
Posted by kyohei at 12:45 2001 10/27
だいぶ遅れてしまったけど、
little creatures のライブ盤「the apex」は今年聞いた中でも 1、2番目くらい。 むちゃくちゃかっこえー。 他にもいいCDがけっこうあったので、レビュー見てください。
Posted by kyohei at 12:44 2001 09/29
また間があいてしまった。。。
JET LAG もクラムボンもよかったのに。。。 もうちょっと気合い入れないとね。 そして人知れず Palmware を公開。。。
Posted by kyohei at 12:38 2001 08/29
気がつけばほぼ3ヶ月ぶりです。
ちょっとさぼりすぎ。 なかなかいいCDがなかったので。。。(いいわけ) そんなこと言ってるうちに JETLAG と Cymbals がCD出してました。 もうすぐ 'else も出るし。 かわりといっては何ですが、 音楽だけでなく、自分の気に入っているいろんなお店を紹介しようと思います。 とりあえずは地元の和食屋と渋谷のステイショナリーのお店。
Posted by kyohei at 12:58 2001 06/07
新譜レビューを3枚。
ルーシーのベスト盤は、なんか昔のライブとかを思い出してしまった。 タワーのインストアでノベルティもらったりしてたなあ。 そうそう、最初のアルバム「in harmony」の差し替え用ジャケイラストとか。 それから、pointerのおかげでとある天文系の論文の acknowledgement(謝辞)に 名前が載ってしまった。 お世話になってます。。。
Posted by kyohei at 12:53 2001 05/29
2001 05/26
いままでdaily musicの内容は、
CLIE(※)でメモして、家のPCで更新していたけれど、 今回試しにCLIEから直でアップロードしてみます。 ※sonyのPalmOS搭載携帯端末です。念のため。
Posted by kyohei at 12:50 2001 05/13
眠い。土日と仕事にいくと
さすがに疲れるわ。 しかも昨日はタクシーで会社から帰ったにもかかわらず、 高円寺(地元)で飲んでしまったし。 しかも今日は MTR で録った曲を PC に録音 -> CLIE へ。 やはり自分の曲を持ち歩けると作曲にも役立つ、、、はず。 今日は書きためていたCDレビューを3枚ほど。 ルーシーの連続リリース、2枚目もかなりいいです。 そして今月末にはベスト盤が東芝から出るらしい。 しかも初期の力塾(インディーズレーベルです)時代の曲も入っているらしいけど、 本当なのか?
Posted by kyohei at 12:45 2001 05/06
COLOR FILTER のインストアライブ、
よかったです。-> daily music。 Lucy のミニアルバムも。こっちもすぐレビューします。 それから、近いうちに音楽ではなく雑貨とかカフェとかお店の紹介も しようかと思ってます。 かなり地元限定の内容になりそうだけど。
Posted by kyohei at 12:42 2001 04/21
ようやく128Mbの白いメモリースティック購入。
音楽をメモリースティックに落とすのに四苦八苦してます。 そして自分も白クリエのホームページ作りたくなってきた。 daily music -> 自らのユニットを立ち上げた COLOR FILTER。
Posted by kyohei at 12:39 2001 04/14
*** きょうは友人の披露宴の2次会です。 ***
なんか最近そんなのばっかりだな。
Posted by kyohei at 12:35 2001 03/24
*** あしたは友人の結婚式です。 ***
音楽のコーナーをだいぶさっぱりさせました。 最近買った CD & ライブ。 渡辺善太郎のおでこ、、、。
Posted by kyohei at 12:34 2001 02/27
ほんとにようやくですが、
今年に入ってはじめての更新です。 とりあえず目新しいことといえば、掲示板を作りました(ようやく)。 どなたでもかまわず適当に書き込んでいってください。 ちなみに discs は渡辺善太郎の不思議なユニット「atami」
Posted by kyohei at 00:00 |